| 2015年度工学院大学 先進工学部生命化学科
 
 
○Basic English II[1152]
 1単位
 萩原  輝 非常勤講師
 
 
<授業のねらい>本科目は、4技能(listening・speaking・reading・writing)すべての側面から、総合的に英語コミュニケーション能力を伸ばすことを目標にしているが、授業では主として、英語でたくさんのinputを得る活動(listening・reading)に重点を置く。
<受講にあたっての前提条件>英語の語彙・文法について、高等学校までに学んだ内容を理解していること。本来高等学校までに身に着けるべき学力が不足する学生に対しては、学習支援センターにて正課外で支援を受け、不足を補うこと。<具体的な到達目標>音声を使用した反復練習を中心とする教授法を用いて、口頭による実践練習を多く取り入れ、コミュニケーションの基礎となる語彙・文法・構文の習得を行う。<授業計画及び準備学習>毎時間、リスニング教材に取り組む。教材の内容を理解すると同時に、その教材のなかでポイントとなる語彙・文法・構文事項をいくつか取り上げ、繰り返して反復・練習し、定着させていく。また、小テストなどを頻繁に行い、既習事項の定着の確認を細かく行う。
 第1回 第3Qおよび第4Qにおける英語学習についてのガイダンス
 第2回 Career(現在完了形の用法が分かり、応用できるようになる。)(listening)
 第3回 Career(現在完了形の用法が分かり、応用できるようになる。)(reading)
 第4回 Parties(未来完了の用法が分かり、応用できるようになる。)(listening)
 第5回 Parties(未来完了の用法が分かり、応用できるようになる。)(reading)
 第6回 Rules and Regulations(助動詞の用法が分かり、応用できるようになる。)(listening)
 第7回 Rules and Regulations(助動詞の用法が分かり、応用できるようになる。)(reading)
 第8回 Invention&Discovery(受動態の用法が分かり、応用できるようになる。)(listening)
 第9回 Invention&Discovery(受動態の用法が分かり、応用できるようになる。)(reading)
 第10回 Movie Reviews(形容詞・副詞の用法が分かり、応用できるようになる。)(listening)
 第11回 Movie Reviews(形容詞・副詞の用法が分かり、応用できるようになる。)(reading)
 第12回 World Records(比較級・最上級の用法が分かり、応用できるようになる。)(listening)
 第13回 World Records(比較級・最上級の用法が分かり、応用できるようになる。)(reading)
 第14回 復習
 第15回 統一試験
 第16回 小テスト・理解度の確認
 
 意味の分からない単語は、辞書を用いて調べてくこと。授業の復習はなるべく授業のあったその日のうちに行うこと。
<成績評価方法>小テスト(単語テスト・文法テスト)4回で40%、期末テスト 1回で30%、課題レポート10%、授業の参加態度20%
<教科書>English Ace 『コミュニケーションのための実践基礎英語』山本厚子著(成美堂)ISBN978-4-7919-5089-8
<参考書>『驚き。英単語 えっ、こんな意味が?!』小西康夫著(開拓社)ISBN978-4-7589-1308-9<オフィスアワー>授業の前後(講師室)<学生へのメッセージ>自発的に学習に取り組むこと。毎回、英和辞典や英英辞典を持参してほしい。 
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2015 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |