| 2015年度工学院大学 先進工学部生命化学科
 
 
○Basic English I[1140]
 1単位
 熊谷 千恵子 非常勤講師
 
 
<授業のねらい>本科目は、4技能(listening・speaking ・reading ・writing)すべての側面から、総合的に英語コミュニケーション能力を伸ばすことを目標としているが、授業では主として、英語でたくさんのinputを得る活動(listening-reading)に重点をおく。<受講にあたっての前提条件>英語の語彙・文法について、高等学校までに学んだ内容を理解していること。本来高等学校までに身につけるべき学力が不足する学生に対しては、学習支援センターにて正課外で支援を受け、不足を補うこと。<具体的な到達目標>やさしめのニュース番組・雑誌・新聞などを題材として、音声および文字のインプットを多く取り入れ、アカデミックな場における英語使用の基礎となる語彙・文法・構文の習得を行う。<授業計画及び準備学習>毎時限、リス二ング教材またはリーディング教材に取り組む。教材の内容を理解すると同時に、その教材のなかでポイントとなる語彙・文法・構文事項を取り上げ、繰り返して反復・練習し、定着をさせていく。また、小テストなどを頻繁に行い、既習事項の定着確認を細かく行う。
 
 第一回  ガイダンス
 第二回  Unit 1 Conclusions / Reasons Reading 1
 第三回  Unit 1 Reading 2 要点をまとめ提出
 第四回  Unit 2 Analysis  Reading 1
 第五回  Unit 2 Reading 2 要点をまとめ提出
 第六回  Unit 3 Theory / Proof Reading 1
 第七回  Unit 3	Reading 2 要点をまとめ提出
 第八回  Unit 4 Controversy Reading 1
 第九回  Unit 4 Reading 2 要点をまとめ提出
 第十回  Unit 5 Comparison / Contract Reading 1
 第十一回 Unit 5 Reading 2 要点をまとめ提出
 第十二回 Unit 6 Classification Reading 1
 第十三回 Unit 6 Reading 2 要点をまとめ提出
 第十四回 期末試験
 第十五回 統一試験
 第十六回 これまでの授業の振り返り
<成績評価方法>小テスト(単語テスト・文法テスト)、期末試験等の総合評価<教科書>「Skills for Better Reading  Structure and Strategies ( Revised Ed)」NAN'UN-DOYumiko Ishitani  John Wallis  Suzanne Embury
 
 ISBN 978-4-523-17603-9
<参考書>授業中に適宜紹介<オフィスアワー>授業の前後 
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2015 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |