| 2015年度工学院大学 先進工学部生命化学科
 
 
○Basic English I[1139]
 1単位
 小田 勝己 非常勤講師
 
 
<授業のねらい>本科目は、4技能すべての側面から、総合的に英語コミュニケーション能力を伸ばすことを目標としているが、授業では、主として、英語でたくさんのインプットとを得る。<受講にあたっての前提条件>英語の語彙文法について、高等学校までに学んだ内容を理解していること。<具体的な到達目標>音声を使用した反復練習を中心とする教授法を用いて、口頭による実践練習を多く取り入れ、コミュニケーションの基礎となる語彙・文法・構文を身につける。<授業計画及び準備学習>第1回 テキスト1(English Ace ) 3ページの練習問題、および、テキスト2の14ページ、および、例文1第2回 テキスト1の9ページの練習問題、および、テキスト2の例文2
 第3回 テキスト1の17ページの長文音読、および、テキスト2の26と27ページ、および、例文3
 第4回 テキスト1の21ページの練習問題、および、テキスト2の30ページと31ページと例文4
 第5回 テキスト1の22ページの練習問題、23ページの長文音読、および、テキスト2の32ページと例文5
 第6回 テキスト1の23ページの練習問題、および、テキスト2の例文6
 第7回 テキスト1の27ページの構文、テキスト2の例文7
 第8回 配布する前置詞のプリント、テキスト2の例文8
 第9回 テキスト1の32ページの解説文、および、テキスト2の例文9
 第10回 テキスト1の32ページの練習問題、および、テキスト2の例文10
 第11回 テキスト1の6ページの長文音読、および、テキスト2の例文11
 第12回 テキスト1の38ページの解説文と39ページの練習問題A、および、テキスト2の例文12
 第13回 テキスト1の38ページの練習問題B、および、テキスト2の例文13
 第14回 テキスト1の総復習
 第15回 期末試験
 第16回 総まとめ
<成績評価方法>期末試験、小テスト、英語エッセー、および、学期末の統一試験の合計が60点以上を合格とする。<教科書>Primary Course on Paragraph Writing(成美堂)、および、小田勝己著『英語主語の立て方練習帳』(アカデメイア・プレス)<参考書>小田勝己著『サステイナブル社会と教育』(アカデメイア・プレス)<オフィスアワー>月曜日11時〜12時 
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2015 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |