2015年度工学院大学 情報学部情報デザイン学科
○コンピュータ概論(Introduction to Computer)[3440]
2単位 管村 昇 教授 [ 教員業績 JP EN ] 福田 一帆 准教授
- <授業のねらい>
- コンピュータ(計算機)は、我々が日常生活を送る上で欠かせないものになっている。本講義では、情報科学における基本的な機器としてのコンピュータの原理や動作について理解することを目標とする。
- <受講にあたっての前提条件>
- 2進法や指数・対数など高校での数学を理解していることを前提とする。
- <具体的な到達目標>
- コンピュータの歴史、コンピュータ内部における情報の表現、計算の基礎となる論理代数と論理回路、コンピュータの基本的な構成と動作について理解することを目標とする。
- <授業計画及び準備学習>
- 授業日程は下記の通りである。授業の資料は、キューポートを通して配布するので、必ず復習と予習を行い、次の講義内容について理解を深めておくこと。講義中に行う演習課題は、予習を行う事を前提に作成されている。
1.情報社会とコンピュータ 2.コンピュータの発達 3.情報の表現(1) ビット、AD変換、圧縮方式など 4.情報の表現(2) 基数変換(整数、小数) 5.情報の表現(3) 2の補数、4則演算 6.情報の表現(4) BCDコード、浮動小数点数、IEEE754 7.情報の表現(5) 文字コード、ハミング符号、CRC 8.論理代数と論理回路(1) 論理回路、論理式、ド・モルガンの法則 9.論理代数と論理回路(2) 主加法標準形、論理式の簡略化、カルノー図 10.論理代数と論理回路(3) 論理式⇔論理回路、回路のNAND化 11.論理代数と論理回路(4) さまざまな回路(デコーダ、全加算器など) 12.コンピュータの動作 13.命令とプログラム 14.記憶装置・入出力装置 15.学習成果の確認(試験)
- <成績評価方法>
- 試験成績とレポート課題の点数の合計点で成績を評価する。合計が60点以上をGPAのGrade D以上として合格とする。ただし欠席4回以上は放棄(試験の受験資格なし)とする。追加試験、再試験は行わないので注意すること。
- <教科書>
- 指定教科書はなし
- <参考書>
- 1.杉浦賢 「プログラム」のキホン イチバンやさしい理工系シリーズ ソフトバンククリエイティブ
2.青木征男 報の表現とコンピュータの仕組み ムイスリ出版 3.半谷精一郎ら コンピュータ概論 コロナ社 4.橋本洋志他 図解コンピュータ概論 ハードウェア 改訂2版 オーム社 5.橋本洋志他 図解コンピュータ概論 ソフトウェア通信ネットワーク 改訂2版 オーム社
- <オフィスアワー>
- 質問は講義中または講義終了後
その他の時間は、メールにて連絡してください。
- <学生へのメッセージ>
- 試験前の一夜漬け、あるいは単に出席しているだけでは、合格は困難です。
しっかりと毎授業の内容を復習し、わからない点は放置せず、わかるまで勉強してください。
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2015 Kogakuin University. All Rights Reserved. |
|