2015年度工学院大学 情報学部コンピュータ科学科
△哲学の現在(Problems of Philosophy)[1128]
2単位 真達 大輔 非常勤講師
- <学位授与の方針>
○ | 1. 基礎知識の習得 | | 2. 専門分野知識の習得 | ○ | 3. 汎用的問題解決技能 | ◎ | 4. 道徳的態度と社会性 | | 5. 創成能力 |
- <授業のねらい>
- 「心」という古くて新しい問題について考える。
脳という現代的なテーマを中心に、時に近代哲学に遡りつつ、「唯物論的世界観の中で心はどのように捉えられうるか」、言い換えれば「科学との関係において心はどのように考えられうるか」という問いに切り込んでいく。 それを通じて「私とは何か」という問題についての考えを深め、「私」という存在のわかりにくさに対して、安易な答えに満足することなく、粘り強く格闘する知的忍耐力を身に付ける。 なお、毎回授業の終わりに意見等を書いてもらうので、それを通して主体的に考え、書く力も養う。
- <受講にあたっての前提条件>
- 特になし
- <具体的な到達目標>
- 心、脳、「私」といったテーマ(授業計画で示されたテーマ)について、様々な見方や概念を整理し、理解すること。
- <授業計画及び準備学習>
- 第1回 イントロダクション〜心、脳、「私」
第2回 デカルトの心身二元論1〜物質を超越した存在としての心 第3回 デカルトの心身二元論2〜その問題点 第4回 観念論〜物質の実在を疑ってみる 第5回 唯物論〜物質以外には何もない 第6回 機能主義〜脳の機能としての心 第7回 決定論〜未来が決定された世界は単純でつまらないという誤解 第8回 消去主義〜心は科学によって追放される迷信にすぎないか 第9回 クオリア問題〜科学で心を解明することは不可能か 第10回 意識の不確かさ〜意識されていないが意識されているということ 第11回 進化論から見た心〜心は何のために存在するか 第12回 スピノザ〜決定論の強さ 第13回 自由と決定論〜自由であるとはどういうことか 第14回 カント〜「私」の可能性 第15回 まとめ
- <成績評価方法>
- 学期末に記述式の試験を行い、GradeD以上の者に単位を認める。
その際、授業内容についての基本的知識が身についているかということと、論理的な文章を正しく書けているかということを基準に評価する。
- <教科書>
- 特に指定しない。
授業の中で資料を配布する。資料を試験課題にすることもあるので、紛失しないよう保管しておくこと。
- <参考書>
- 特に指定しない。
必要に応じて、授業の中で紹介する。
- <オフィスアワー>
- 授業終了後に教室または講師室にて、気軽に声をかけて下さい。
また、水曜19時半後にも講師室にいます。 なお、授業中の質問も多いに歓迎します。一人一人の疑問・感想を教室全体に投げかけることは、お互いの理解を深めることにもなります。
- <学生へのメッセージ>
- 哲学は必ずしもわかりやすい学問ではないかもしれませんが、根源的なテーマについて一つ一つじっくり考えていく知的快楽があります。皆さんと「哲学」する楽しさを共有したいと思いますので、哲学に関して予備知識のある人も、ない人も積極的な参加を期待します。
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2015 Kogakuin University. All Rights Reserved. |
|