2015年度工学院大学 建築学部

建築設計II(Architectural Design II)[2469]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

2単位
西森 陸雄 教授  [ 教員業績  JP  EN ]
赤木 徹也 教授  [ 教員業績  JP  EN ]
今村 幹 非常勤講師  
木島 千嘉 非常勤講師  
井上 康 非常勤講師  
矢板 久明 非常勤講師  
大内田 史郎 准教授  [ 教員業績  JP  EN ]
梅中 美緒 非常勤講師  
松葉 邦彦 非常勤講師  
   
最終更新日 : 2016/01/21

<授業のねらい>
基礎設計図法/建築設計1を通じて、建築設計の基礎的な表現方法や図面の読み方について学んできた。建築設計1では小規模な建築を課題として取り上げ、本格的に建築を設計することに挑戦する。

<受講にあたっての前提条件>
基礎設計図法、建築設計1を受講していること。

<具体的な到達目標>
基礎設計図法/建築設計1を通じて、建築設計の基礎的な表現方法や図面の読み方について学んできた。建築設計1では小規模な建築を課題として取り上げ、本格的に建築を設計することに挑戦する。

<授業計画及び準備学習>
1第一課題の課題説明/敷地見学
 準備学習:課題に役立ちそうな事例資料を収集し、特徴や設計主旨を整理する。
2敷地調査、事例研究の提出/個人指導
 準備学習:敷地調査内容を図面化して分析する。
3第一課題第一提出(基本デザイン)提出と講評
 準備学習:事例研究や敷地調査からファーストアイディアをかたちにしてみる
4平面図作成演習/個人指導
 準備学習:ボリュームに住宅の平面プランをあてはめてみる。形と平面を繰り返しフィードバックしながら平面と断面を煮詰めて行く
5断面図作成演習/個人指導
 準備学習:個人指導を受けて、自分の計画を更に詰めて行く
6模型、立面図作成演習/個人指導
 平面/断面の検証をした後、再度ボリュームと外観のデザインを検討する。
7第一課題最終提出/講評、第二課題説明
 準備学習:第一課題の製作と提出
8敷地調査/参考事例レクチャー
 準備学習:課題に役立ちそうな事例資料を収集し、特徴や設計主旨を整理する。
9敷地調査、事例研究提出/講評/個人指導
 準備学習:敷地調査、事例研究を提出フォーマットにまとめる。
10個人指導
 準備学習:ボリューム模型の製作
11中間提出
 準備学習:コンセプトの立案とデザインの展開、中間提出の制作
12エスキース作業/個人指導
 準備学習:構造、スケールなどの検討、模型での検討
13個人指導
 準備学習:模型製作を含むプレゼンテーションドローイングの製作
14最終提出
 準備学習:合同講評会に向けての作品のブラッシュアップ。発表リハーサル
15合同講評会

尚、途中で模型写真の撮影、パソコンでのレタッチの講義と実技を実施する予定

<成績評価方法>
提出した課題の点数を総合的に按分して評価点とする。また個人作業と個人指導の日であっても出席はチェックし、最終評価に加味するので、必ず出席すること。最終評価がD以上で単位取得とする。

<教科書>
指定教科書なし

<参考書>
建築雑誌、建築資料集成コンパクト版

<オフィスアワー>
八王子校舎 授業終了後1時間 3号館3階準備室
新宿校舎 適宜 新宿キャンパス9階 0912号室


このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2015 Kogakuin University. All Rights Reserved.