2015年度工学院大学 建築学部まちづくり学科
 
△Presentation B[4393]
 
 
1単位 熊谷 千恵子 非常勤講師  
 
- <授業のねらい>
 
- This course will further develop the skills practiced in Presentation A. The course will give more attention to academic topics and culminate with the students making academic presentations in English.
 
- <受講にあたっての前提条件>
 
- 英語で文を作成し、発表する作業に熱意をもって取り組むこと。
 
- <具体的な到達目標>
 
- 口頭発表を前提としたテーマについて調べ、考察した内容を英語でまとめ、原稿作りをする。Visual aidsを効果的に活用し、アイコンタクトやジェスチャーなどの身体的スキルも磨いていくことを目標とする。
 
- <授業計画及び準備学習>
 
- このコースは、5回の授業を一つのユニットとする。授業で扱ったトピックを中心に、英語でプレゼンテーションするための基本的な事柄について身につける。
  <授業の流れ> 第一回  ガイダンス 第二回  Unit 4 「Giving Instructions 」トピックの関連語彙の学習  第三回  原稿の作成 原稿の添削 第四回  Visual aidsの指導 第五回  発表 学生同士のpeer evaluation 第六回  Unit 5 「Promoting Places or Products 」トピックの関連語彙の学習 第七回  サンプルパラグラフ 関連記事のリスニング・リーディング 第八回  原稿の作成  原稿の添削 第九回  Visual aidsの指導 第十回  発表  学生同士の peer evaluation 第十一回 Unit 6 「Comparing Two Things 」トピックの関連語彙の学習 第十二回  サンプルパラグラフ 関連記事のリスニング・リーディング 第十三回 原稿の作成  原稿の添削 第十四回 Visual aidsの指導 第十五回 発表  学生同士の peer evaluation 
- <成績評価方法>
 
- 授業内演習・課題 40%
 プレゼンテーション原稿(3本)30% プレゼンテーション(3回)30% 
- <教科書>
 
- 「PREPARE YOUR SPEECH」NAN'UN-DO PHOENIX
  Hatsuko Takenaka   Reiko Ikeo   Reiko Fujita   Mika Yanase   Ako Yamagata
   ISBN 978-4-88896-671-9 
- <参考書>
 
- 授業中に適宜紹介
 
- <オフィスアワー>
 
- 授業の前後
 
 
 
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 
Copyright(c)2015 Kogakuin University. All Rights Reserved. | 
 
 
 |