2015年度工学院大学 第1部環境エネルギー化学科
環境分析化学(Environmental Analytical Chemistry)[5165]
2単位 釜谷 美則 准教授 [ 教員業績 JP EN ]
- <授業のねらい>
- 近年、世界的規模で大気、河川、湖沼、土壌、さらに地下水等の汚染が進行しており、それらの濃度を測定する分析化学の知識が必要になっています。この授業では、環境分析に必要な基礎的な知識についを理解する。
以下に具体的な達成目標を示す。 1.モル濃度などの濃度表示方法を理解する。 2.大気、水質、土壌などの環境分析法を理解する。 3.測定データの正しい取り扱い方を理解する。 4.化学平衡について理解する。 5.機器分析法である光分析。電気分析・クロマト分析について理解する。 (JABEE学習・教育目標) 「環境化学工学プログラム」:(D)◎ JABEE基準1の(1)の知識・能力:(d)-(3)◎
- <受講にあたっての前提条件>
- 分析化学1
- <具体的な到達目標>
- 濃度の単位、標準溶液の調製方法、さらに化学反応における当量関係を理解します。その後、分析化学における基礎的な化学反応を理解し、それが具体的にどのように環境分析に利用されているかを学びます。また、環境分析において必要な機器分析についても学び、大気、水質、さらに土壌汚染の分析法を理解します。
- <授業計画及び準備学習>
- 第1週「分析化学と環境分析化学」の位置づけについて学ぶ。
第2週「大気環境の分析」について学ぶ。 第3週「水環境の分析」について学ぶ。 第4週「土壌環境の分析」について学ぶ。 第5週「生活環境の分析」について学ぶ。 第6週「生命環境の分析」について学ぶ。 第7週「環境放射能の測定」について学ぶ。 第8週「データの取り扱い方と有効数字」について学ぶ。 第9週「濃度計算と検量線」について学ぶ。 第10週「化学平衡」について学ぶ。 第11週「光分析法」について学ぶ。 第12週「光分析法」について学ぶ。 大13週「電気分析法・質量分析法」について学ぶ。 第14週「クロマトグラフィー」について学ぶ。 第15週「期末試験」
- <成績評価方法>
- 授業の間に中間テストを実施し、これを参考とし、期末試験結果の結果と加味して計算する.総合評点が60点以上を合格点とする.
- <教科書>
- 小熊幸一ら著:これからの環境分析化学入門,講談社(2013)
- <参考書>
- 「環境の化学分析」 日本分析化学会北海道支部偏 三共出版(1998)
中村栄子ら著「環境分析化学」裳華房(2014)
- <オフィスアワー>
- 火曜日 17:00〜18:00 八王子校舎 12-307号室
- <学生へのメッセージ>
- 公害防止管理者などの国家試験にチャレンジしてみませんか。これから、地球環境保全のための活動には,分析化学の知識が必要になってきます。授業のみならず市民などが行っている環境活動にも是非参加して幅広い視野を培ってください。
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2015 Kogakuin University. All Rights Reserved. |
|