2015年度工学院大学 第1部環境エネルギー化学科

材料力学(Strength of Materials)[3174]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

2単位
木村 雄二 非常勤講師  [ 教員業績  JP  EN ]
最終更新日 : 2016/01/21

<学位授与の方針>
1. 基礎知識の習得
2. 専門分野知識の習得
3. 汎用的問題解決技能
4. 道徳的態度と社会性
5. 創成能力

<授業のねらい>
外力の負荷に対する材料の力学的応答を取扱うに際しての基本的な概念を理解し、化学装置、機械構造物などの構造設計を行うために必要な基礎知識を得ることを目的とする。自ら学ぶ姿勢により以下の到達目標を達成する。
●マテリアルの強度が基本的な物性の一つとして重要であることを学ぶ。
●マテリアル強度の概念の理解に基づき、力学的特性評価に際しての材料の応答の考え方の基礎を理解する。

<受講にあたっての前提条件>
●物理学Iを受講していること。
●多項式関数の積分計算ができること。

<具体的な到達目標>
●マテリアルの強度が構造物の安全性・信頼性確保のために必要な性質であることを学ぶ.
●固体に生ずる内力である応力と変形量の基本であるひずみの概念を理解する。
●外力が負荷された固体に生ずる応力とひずみが計算出来る。
●静定はりに生ずる曲げ応力とたわみが計算できる。
●圧力容器に生ずる応力が計算できる。

<授業計画及び準備学習>
1.材料力学を学ぶ意味:
  材料力学を何のために学ぶのかを、航空機、鉄道車両などの事故を例にとり説明する。
  準備学習:航空機、鉄道車両などの事故事例を調べる。
2.固体における力のつりあい:
  力とモーメントを説明し、固体における力のつり合いについて説明する。
  準備学習:Webに事前に張り付ける資料を熟読し、要点をまとめ例題を解く。
3.応力とひずみ、フックの法則と弾性定数:
  垂直応力と垂直ひずみ、せん断応力とせんひずみ、ならびにこれらの関係を説明し、棒の応力と変形を理  解する。
  準備学習:Webに事前に張り付ける資料を熟読し、要点をまとめ例題を解く。
4.材料の機械的特性、許容応力と安全率:
  材料試験について概説し、構造設計に必要な許容応力ならびに安全率を説明する。
  準備学習:Webに事前に張り付ける資料を熟読し、要点をまとめ例題を解く。
5.引張りと圧縮の簡単な問題:
  棒の自重による応力と変形、引張りまたは圧縮の不静定の問題を説明する。
  準備学習:Webに事前に張り付ける資料を熟読し、要点をまとめ例題を解く。
6.熱応力、残留応力:
  化学装置などに生ずる力学的な問題として重要である、熱応力、残留応力を説明する。
  準備学習:Webに事前に張り付ける資料を熟読し、要点をまとめ例題を解く。
7.材料のねじり:
  エンジンからの出力と関連が深い、軸のねじりを説明する。
  準備学習:Webに事前に張り付ける資料を熟読し、要点をまとめ例題を解く。
8.真直なはりのせん断応力と曲げモーメント:
  張の外力と反力を説明し、はりに生ずるせん断応力と曲げモーメントの求め方を学ぶ。
  準備学習:Webに事前に張り付ける資料を熟読し、要点をまとめ例題を解く。
9.断面二次モーメント:
  真直なはりに生ずる力学的応答である、はりの曲げ応力の計算に必要な断面二次モーメントを学ぶ。
  準備学習:教科書58〜62ページを熟読し、例題を解く。
10.はりの曲げ応力とせん断応力:
  真直なはりに生ずる曲げ応力ならびにせん断応力をを説明する。
  準備学習:Webに事前に張り付ける資料を熟読し、要点をまとめ例題を解く。
11.真直なはりの変形:
  たわみの基本式を説明し、静定はりのたわみの求め方を学ぶ。
  準備学習:Webに事前に張り付ける資料を熟読し、要点をまとめ例題を解く。
12.中間試験の実施:
  これまで学んだ知識の整理のために、中間試験問題を解く。
  準備学習:これまで解いてきた例題を整理する。
13.圧力容器の応力:
  配布資料に基づき、圧力容器に生ずる応力を説明する。
  準備学習:事前にWebからダウンロードした資料を熟読し、例題を解く。
14.ひずみのエネルギー:
  固体内部に蓄えられる弾性ひずみエネルギーを説明する。
  準備学習:Webに事前に張り付ける資料を熟読し、要点をまとめ例題を解く。
15.学習成果の確認(期末試験):
  準備学習:前回までの総復習を行う。

<成績評価方法>
授業への出席時のQuizへの回答よる平常点(成績評価の15%)、課題レポート提出(成績評価の15%)、期末試験成績(成績評価の70%)などにより総合的に評価し60点以上で合格とする。

<教科書>
グローバル機械工学シリーズ(2)材料力学、坂田勝 ほか 著、朝倉書店

<参考書>
材料力学、黒木剛司郎 著、森北出版
材料の科学と工学[2]金属材料の力学的性質、W.D.キャリスター著、入戸野 修 監訳、培風館

<オフィスアワー>
八王子校舎:毎週水曜日 11:00〜12:30、講師室、E-mail:kimura@cc.kogakuin.ac.jp

<学生へのメッセージ>
種々の装置を実際に設計する場面において必要不可欠となる、材料の選定を含む材料の力学的応答に対する知識ならびに感覚を是非とも身につけて欲しいと思います。


このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2015 Kogakuin University. All Rights Reserved.