2015年度工学院大学 第1部応用化学科
 
有機化学IV(Organic Chemistry IV)[2C06]
 
 
2単位 川井 忠智 准教授  [ 教員業績  JP  EN ]
 
- <学位授与の方針>
 
| ○ | 1. 基礎知識の習得 |  | ◎ | 2. 専門分野知識の習得 |   | 3. 汎用的問題解決技能 |   | 4. 道徳的態度と社会性 |   | 5. 創成能力 |  
  
- <授業のねらい>
 
- 有機化学 I からIIIに引きつづき、アルコール、フェノール、エーテル、アミンについて学ぶ。さらに、有機化学 I からIIIまでの内容に基づき、石油化学と有機工業化学、高分子工業化学について学ぶ。様々な有機化学製品が持つ性質・機能性は、分子構造に起因し、今までに学んだ反応を元に製造されている。この基本的性質を分子の立場から理解することは、材料を有効に利用するための土台となる。
 
- <受講にあたっての前提条件>
 
- 有機化学 I 、有機化学 II 、有機化学 III
 
- <具体的な到達目標>
 
- 達成目標は、(1) 製品の元となる分子の基本的な構造と性質の理解、(2) 製造の元となる反応機構の理解、(3) 分子構造や物性が材料の性能・機能性といかに結びつくかの理解、を目指す。
 
- <授業計画及び準備学習>
 
-  1.アルコール
  2.フェノール・エーテル  3.アミン  4.有機化学工業(1)  5.有機化学工業(2)  6.有機化学工業(3)  7.石油化学工業(1)  8.石油化学工業(2)    高分子の特徴  9.高分子の合成(1) 10.高分子の合成(2) 11.高分子の性質(1) 12.高分子の性質(2) 13.高分子の性質(3) 14.高分子の加工 15.学習成果の確認(試験)  
- <成績評価方法>
 
- 定期試験の成績にて60点以上の者に対して単位を認める。
 
- <教科書>
 
- 書名: マクマリー 有機化学概説(第6版)
 著者: J.McMurry,E.Simanek (伊東 椒、児玉三明 訳) ISBN: 9784807906628
  書名: 高分子化学 第5版 著者: 村橋俊介・小高忠男・蒲池幹治・則末尚志 編 ISBN: 978-4-320-04380-0 
- <参考書>
 
- 書名: 有機工業化学(化学の指針シリーズ)
 著者: 井上 祥平 ISBN: 978-4-7853-3222-8
  書名: 役にたつ化学シリーズ 6「有機工業化学」 著者: 戸嶋直樹 ・馬場章夫 編著 他 ISBN: 978-4-254-25596-6 C3358
  その他、授業で紹介する。 
- <オフィスアワー>
 
- 火曜日2時限〜4時限 A2066室
 
- <学生へのメッセージ>
 
- 授業に出席し、必ずノートをとること。
 
 
 
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 
Copyright(c)2015 Kogakuin University. All Rights Reserved. | 
 
 
 |