2015年度工学院大学 第1部応用化学科

公衆衛生学(Public Health)[2B26]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

2単位
上村  尚 非常勤講師  
最終更新日 : 2016/01/21

<授業のねらい>
学問の到達目標の一つに、我々の生活を良好にすることがある。とりわけ公衆衛生学は、人の健康維持・増進との関わりが深く、現在の目標と将来へ向けての重要な課題が多く含まれている。これらの問題の成因を理解し、その具体的な対策を提示できるようにする。

<受講にあたっての前提条件>
健康の増進に関して興味を有すること。
疾病や健康障害の予防及びそれらの対策に興味を有すること。
食品事故や環境問題について興味を有すること。

<具体的な到達目標>
人口の動向、人における年齢階級ごとの健康の維持・管理を理解すること
各種疾患の成因と予防、生活習慣病の予防を理解すること。
地球環境の保全、環境と健康並びに食品と健康との関連を理解すること。
職業病の成因・予防を理解すること。

<授業計画及び準備学習>
1. 公衆衛生学とは(概論)
   公衆衛生の歴史を知るとともに健康・予防・QOLの概念等について解説する。
   準備学習:プリント及び教科書1〜5ページを熟読しておく。
2. 保健統計 人口の動向と年齢階級ごとの健康の維持
   年齢区分別将来人口推計や合計特殊出生率さらには平均余命等について解説する。
   準備学習:プリント及び教科書9〜31ページを熟読しておく。
3. 疫学研究とは
   疫学研究のもたらす意義及び疫学的手法について解説する。
   準備学習:プリント及び教科書5〜6ページを熟読しておく。
4. 生活習慣病と健康管理
   生活習慣病についての成因及び関連疾病、並びにその対応について解説する。
   準備学習:プリント及び教科書78〜79、102〜110ページを熟読しておく。
5. 母子保健と妊娠・出産・胎児並びに乳児・幼児の健康
   母子保健の必要性と妊娠から出産並びに乳児・幼児の健康について解説する。
   準備学習:プリント及び教科書57〜69ページを熟読しておく。
6. 学校保健と保健教育
   学校保健の意義と児童生徒の健康及び学校感染症や学校環境衛生等について解説する。
   準備学習:プリント及び教科書71〜81ページを熟読しておく。   
7. 青少年の健康並びに薬物乱用防止
   健康増進法と日本人の喫煙率及び受動喫煙の影響並びに薬物乱用問題等について解説する。
   準備学習:プリント及び教科書81〜90ページを熟読しておく。
8. 成人期・老年期の健康と健康障害
   成人期・老年期の健康及び癌と心身障害並びに職業病の要因等について解説する。
   準備学習:プリント及び教科書91〜134、193〜200ページを熟読しておく。
9. 地球規模の環境問題と大気汚染
   地球環境と温暖化現象、紫外線の健康影響、酸性雨等について解説する。
   準備学習:プリント及び教科書135〜142、157〜161ページを熟読しておく。
10.水環境
   水道法による水質基準、浄水の問題点、水中微生物、水質汚濁等について解説する。
   準備学習:プリント及び教科書142〜147ページを熟読しておく。
11.環境汚染物の成因と環境汚染問題の変遷及び廃棄物処理
   環境問題の解析法、四大公害病、環境基本法等について解説する。
   準備学習:プリント及び教科書149〜157ページを熟読しておく。
12.食物と健康@
   健全な食生活と食をめぐる生活環境の変化及び微生物による食中毒について解説する。
   準備学習:プリント及び教科書167〜186ページを熟読しておく。
13.食物と健康A
   自然毒による食中毒、放射能汚染食品と照射食品及び遺伝子組換え食品等について解説する。
   準備学習:プリント及び教科書186〜191ページを熟読しておく。
14.化学物質の管理
   化学物質の生態系への影響と化学物質対策、化審法、POPs条約及びPRTR等について解説する。
   準備学習:プリント及び教科書201〜208ページを熟読しておく。
15.学習成果の確認(試験)
   準備学習:前回までの総復習を行う。

<成績評価方法>
授業はきちんと出席することが成績評価の大前提であり。授業内容の確認テストで平常点を算出するとともに定期試験で評価する。これらの合計評価で到達目標に達したと認められる者を合格とする。成績は平常点と定期試験の割合を3:7で総合評価する。

<教科書>
「学生のための現代公衆衛生(改定6版)」中村泉 野中浩一・苅田香苗・内山有子著(南山堂)

<参考書>
「これからの公衆衛生学」南江堂
もう少し内容を細部にわり深く知りたい方に役立つ書籍である。

<オフィスアワー>
火曜日12:10から13:00(新宿校舎12階講師控え室)

<学生へのメッセージ>
講義で使用するプリントは1週間前にはWebサイト(キューポート内「担当授業の電子教材」)に掲載するので各自プリントアウトし授業内容を前もって把握しておくこと。
授業中の質問は大歓迎であり、その日の授業内で大要を理解できるようにすることが望ましい。


このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2015 Kogakuin University. All Rights Reserved.