2015年度工学院大学 第1部機械システム工学科
 
ロボット学(Robotics)[3E71]
 
 
2単位 高信 英明 准教授  [ 教員業績  JP  EN ]
 
- <学位授与の方針>
 
| ○ | 1. 基礎知識の習得 |  | ◎ | 2. 専門分野知識の習得 |  | ○ | 3. 汎用的問題解決技能 |  | ○ | 4. 道徳的態度と社会性 |  | ○ | 5. 創成能力 |  
  
- <授業のねらい>
 
- ロボット工学(Robotics)の基礎力学・運動の法則に関して講義する.ロボット工学の基礎である座標変換・剛体の力学・機構の力学を理解する.
 
- <受講にあたっての前提条件>
 
- メカトロニクス
 
- <具体的な到達目標>
 
- ロボットに関して理解できる.
 (JABEE学習・教育到達目標)  (JABEE機械システム基礎工学プログラムの学習・教育到達目標)D:◎ 
- <授業計画及び準備学習>
 
- (1)[運動の法則,静力学]序論
 (2)[機構学の基礎](その1)基本概念 (3)[機構学の基礎](その2)自由度 (4)[平面リンク機構の種類と特徴](その1)リンク機構 (5)[平面リンク機構の種類と特徴](その2)スライダ機構 (6)[平面リンク機構の解析](その1)数式による運動解析 (7)[平面リンク機構の解析](その2)図式運動解析 (8)[ロボット機構](その1)マニピュレータ (9)[ロボット機構](その2)移動ロボット (10)[ロボットの運動解析](その1)座標変換 (11)[ロボットの運動解析](その2)平面ロボットの運動解析 (12)[ロボットの運動解析](その3)ヤコビ行列 (13)[ロボットの運動解析](その4)立体ロボットの運動解析 (14)ロボットに関する総合討論 (15)学習成果の確認(試験) 
- <成績評価方法>
 
- 最終試験で60点以上を合格とする.
 「機械システム基礎工学プログラム」の学習・教育目標は,上記の評価基準を満たせば達成される. 
- <教科書>
 
- ロボット機構学,鈴森康一,コロナ社.
 
- <参考書>
 
- 指定参考書なし.
 
- <オフィスアワー>
 
- 講義後.
 
- <学生へのメッセージ>
 
- 十分な予習・復習を望む.
 
 
 
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 
Copyright(c)2015 Kogakuin University. All Rights Reserved. | 
 
 
 |