2015年度工学院大学 第1部機械システム工学科

機械システム製図設計(Machine Design and Drawing)[3A04]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

2単位
新鍋 秀文 非常勤講師  
最終更新日 : 2016/01/21

<授業のねらい>
機械・構造を設計する時,機能の他に安全性,経済性,環境などを配慮すべき点は多い。既に習得した知識(工業材料、応用計算など)を基に,企てた意図(ある程度複雑な機械部品の図面化)をパソコンを駆使して図面上に適格に表現出来るようにすることが目標である。授業では冷凍機主要部品の設計例題を通して理解を深めながら進めていく。

<受講にあたっての前提条件>
本科目は、機械製図の基礎を学習する.本科目習得後は,「設計学」によりデザイン能力の習得を行うことができる.本科目を履修する前に,「機械システム製図A・B」「材料力学及演習I」を履修,習得することが望ましい.

<具体的な到達目標>
(1)機械強度設計法の基礎知識や考え方の整理と習得
(2)機械製図法と規則の習得
(3)第三角法や展開図法の学習
(4)2次元CADツールと3次元CADツールの学習
(JABEE学習・教育目標)
 「機械システム基礎工学プログラム」: (D)◎

<授業計画及び準備学習>
設計題目:冷凍機主要部品の強度設計とCADによる製図
1. ガイダンス,プリント配布(電子データ)
2. 機械設計の概要,2次元CAD操作法解説・基本演習
3. 冷凍機強度設計の課題説明,2次元CADによる第3角法演習
4. 冷凍機部品(ピストン・ピストンピン)の強度設計,2次元CADによるクランク軸図面演習
5. 冷凍機部品(連接棒・クランク軸)の強度設計,2次元CADによるクランク軸図面演習(続き)
6. 強度設計計算の実施
7. 設計計算書の提出,講評
8. 設計結果による冷凍機部品の2次元図面作成,3次元CADのスケッチ作成
9. 設計結果による冷凍機部品の2次元図面作成(続),3次元CADによる押し出し操作
10. 設計結果による冷凍機部品の2次元図面作成(続),3次元CADによる回転操作
11. 設計結果による冷凍機部品の2次元図面作成(続),3次元CADによる3面図作成
12. 2次元CAD図面の提出,図面の検図,修正
13. 図面の検図,修正(続),3次元CADによる冷凍機部品ピストンのモデル作成
14. 3次元CADによる冷凍機部品ピストンのモデル作成(続)
15. 設計計算書及び冷凍機図面の最終提出

<成績評価方法>
成績は
 1)設計計算書と計算レポートの正確さ、また教員との情報伝達等のコミュニケーション力と
 2)CADによる作成図面の正確さにより判定する.
   合格は
   9課題を提出して、
   連接棒、ピストン・ピストンピンの図面の寸法が計算書と一致していること 60点以上を合格とする

<教科書>
頒布ファイル資料。

<参考書>
「JISにもとづく標準機械製図集」北郷 薫監修,大柳 康,蓮見善久共著(理工学社)

<オフィスアワー>
授業後 12:00〜12:40 新宿 12階(講師控室)
email: bu40010@ns.kogakuin.ac.jp

<学生へのメッセージ>
製図は機械設計,加工等における意志伝達の重要な手段である。構造力学や材料工学で得た知識を用いて機械の強度設計を行うことにより、設計と製図のつながりを考える力を養う。


このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2015 Kogakuin University. All Rights Reserved.