2015年度工学院大学 第1部機械システム工学科
○情報処理演習(Exercises in Computer Literacy)[2412]
1単位 鈴木 健司 教授 [ 教員業績 JP EN ]
- <学位授与の方針>
◎ | 1. 基礎知識の習得 | | 2. 専門分野知識の習得 | | 3. 汎用的問題解決技能 | | 4. 道徳的態度と社会性 | | 5. 創成能力 |
- <授業のねらい>
- Visual Basic言語(VB)によるプログラミングの基礎について理解する。
(JABEE学習・教育到達目標) 「機械システム基礎工学プログラム」:(C)-(2) ◎
- <受講にあたっての前提条件>
- 本科目は、計算機利用の基礎を学ぶ科目であり、前提となる基礎知識は特に必要としない。本科目の修得後は,「プログラミング演習」、「応用プログラミング演習」などの、より専門的な科目を履修することができる.
- <具体的な到達目標>
- ・Visual Basicを用いて基礎的なプログラムを書くことができる
- <授業計画及び準備学習>
- 1. プログラミングの基礎とVBの基本操作。
(プログラムの役割を理解し,VBを体験すること。) 2. 変数の使い方と四則演算。 (変数の宣言,文字や数値の入出力,四則演算について理解すること。) 3. 条件判断 (IF文,Select文による条件判断を使用できること。) 4. 繰り返し制御1 (For Next による繰り返し制御を理解すること。) 5. 繰り返し制御2 (Do〜Loop, While〜Wend による繰り返し制御を理解すること) 6. 繰り返し制御3 (For Next、Do Loop による多重ループについて理解すること。) 7. プロシージャ1 (Subプロシージャの意味やその計算手順を理解すること。) 8. プロシージャ2 (Functionプロシージャの意味やその計算手順を理解すること。) 9. 再帰的呼び出し (再帰的呼び出しの意味を理解すること。) 10. 配列型データ (配列の意味を理解すること。) 11. エクセルのワークシートの活用 (エクセルのワークシートとのデータ交換ができること。数値演算関数を使用できること。) 12. 文字列型データ (コンピュータシステム上での文字の取り扱いについて理解すること。) 13. VBによるブログラミングの総合演習1 (これまでに学習した構文を用いて,適切にプログラミングが行えること) 14. VBによるブログラミングの総合演習2 (これまでに学習した構文を用いて,適切にプログラミングが行えること) 15. 学習成果の確認(試験)
準備学習 授業は教科書に沿って進めるので、毎回教科書の該当箇所の予習・復習を行うこと 毎回課題を出すので、授業時間中に完成させ提出すること。課題を解くために必要な事項はその日の授業中に説明し、次の時間に解答の解説を行う。
- <成績評価方法>
- 授業中に課される毎時間の課題の点数に,機械系学科共通で行われる定期試験(プログラミングに関する出題)の点数を総合して成績評価を行う。定期試験60%、授業中に行う課題40%の割合で評価する。Grade D 以上のものに単位を認める。
- <教科書>
- 次の書籍を使用する。
「Excel環境におけるVisual Basicプログラミング 第2版」加藤潔 著(共立出版)
- <参考書>
- 指定参考書なし。
- <オフィスアワー>
- 水曜日 14:00〜16:00 八王子キャンパス16号館(MBSC棟)16-121
その他の時間帯、および新宿での面談は事前にメールで日程調整をしてください(ksuzuki@cc.kogakuin.ac.jp).
- <学生へのメッセージ>
- 機械システム工学・技術にもITが積極的に導入されております。情報化社会に対する基礎知識とマナーを身に付けて下さい。
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2015 Kogakuin University. All Rights Reserved. |
|