2015年度工学院大学 第1部機械工学科

数学演習I(Exercises in Mathematics I)[2302]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

1単位
大竹 浩靖 教授  [ 教員業績  JP  EN ]
最終更新日 : 2016/01/21

<学位授与の方針>
1. 基礎知識の習得
2. 専門分野知識の習得
3. 汎用的問題解決技能
4. 道徳的態度と社会性
5. 創成能力

<授業のねらい>
1変数関数の微分積分に関する基礎的な演習を行う。
様々な具体的な関数に対して微分積分の計算ができるようになることを目標とする。

(JABEE学習・教育到達目標)
「機械工学エネルギー・デザインプログラム」:(D)◎

<受講にあたっての前提条件>
前提となる基礎知識は高等学校の数学III。十分な基礎知識を持たない学生は、学習支援センターの基礎講座(数学)を受講すること。授業中、基礎講座(数学)への受講を促すこともあります。

<具体的な到達目標>
具体的には、様々な1変数関数の微分および積分の計算ができる能力の獲得を目指す。

<授業計画及び準備学習>
1.授業の進め方のガイダンス、数学力調査
【予習:シラバスを確認すること。復習:高等学校時の数学の教科書を整理しておくこと。】
2.[関数の微分]和・差・積・商・合成関数の微分
【以後、予習:シラバスを確認すること。該当する項目を、数学Iの教科書・資料・ノートで確認すること。
復習:返却された答案を確認すること。特に、不正解問題を再度解くこと。】
3.[関数の微分]対数微分・逆関数の微分
4.[関数の微分]高次導関数
5.[微分法の応用]微分法と関数の極限値
6.[微分法の応用]関数の極大極小とその応用
7.[微分法の応用]テイラー展開
8.[関数の積分]不定積分と定積分
9.[中間試験]中間試験
10.[関数の積分]置換積分
11.[関数の積分]部分積分
12.[関数の積分]有理関数の積分
13.[積分法の応用]積分法の応用(1)
14.[積分法の応用]積分法の応用(2)
15.[定期試験]期末試験【予習:総復習。復習:自己採点。】

<成績評価方法>
演習問題に対する解答および理解度の状況を50%と定期試験を50%として成績を評価する。Grade D 以上の者に単位を認める。
「機械工学エネルギー・デザインプログラム」の学習・教育目標(D) の一部は、上記の評価基準を満たせば、達成される。

<教科書>
特に定めない。(指定教科書なし。)演習問題を授業中に配付する。

<参考書>
授業中に紹介する。

<オフィスアワー>
主として,講義日の昼休み(火曜日12:30〜13:20)、八王子校舎講師室にて。

<学生へのメッセージ>
数学演習Iの内容は、機械工学科の科目のほぼすべてに必要な基礎知識です。しっかりと身につけて下さい。なお、“時間とやる気があれば必ずできます”。

<参考ホームページアドレス>
http://intra.ns.kogakuin.ac.jp/~at10988/


このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2015 Kogakuin University. All Rights Reserved.