2014年度工学院大学 教職課程科目

学校経営論(School Business Administration)[9561]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

2単位
石井 英穂 非常勤講師  
最終更新日 : 2015/02/13

<学位授与の方針>
1. 基礎知識の習得
2. 専門分野知識の習得
3. 汎用的問題解決技能
4. 道徳的態度と社会性
5. 創成能力

<授業のねらい>
 次代を担う人間の育成を任された学校教育。それを支える教育関係者を目指す者も視野に入れ、幅広い資質の向上を目指す。加えて、教員採用試験対策にも取り組む。また、現在の学校教育制度(小・中・高等学校)のしくみ・教育活動の実践などをスクールマネジメントの視点から学び、実践的な学校経営論を通した学校のグランドデザインを描くことができるような、新時代の学校経営を担う校長像を追体験する。題して「楽しい学校経営への参画」

<受講にあたっての前提条件>
 各回の準備学習課題を時間をかけて予習してくることにより、講義の内容を深く理解し収穫の多いものと出来るようにする。

<具体的な到達目標>
 最終回で自ら作成した校長講話を披露することにより、また、その講話を受講生同士で相互評価することにより、学習成果を確認する。また、学校経営について学んだ様々な分野の収穫を、それぞれの講話に盛り込むことにより、「理想の学校づくり」を具体的に示すことができる。

<授業計画及び準備学習>
「実践的学校経営論」
1 ガイダンス、新時代の学校経営を担う校長像
  準備学習:参考書「中学校生徒指導要録の記入文例と解説」P8(学事出版)の巻頭言「はじめ
 に」(教育のプロとして、何を心掛けていますか?)」を読んで、理解しておくこと。
2 学校と教育委員会の関係
  準備学習:参考書「中学校生徒指導要録の記入文例と解説」P130〜P132(学事出版)の巻末
「おわりに(指導要録の活用方法の改善について)」を読んで理解しておくこと。
3 学校の管理・運営
  準備学習:校長の職務権限 ア、法的根拠 イ、法規上定められた職務 を調べてくること。
4 校長の職務
  準備学習:菊池寛「形」(短編小説)を読んで校長講話を考えてくること。
5 法的根拠に基づく校長の位置(校長の求める教員1:教員採用試験の論文試験対策)
  準備学習:校長に関する関係法規の抽出と責務の範囲を調査すること。
6 学校教育の最新の動向(校長の求める教員2:教員採用試験の面接試験対策)
  準備学習:「中学校生徒指導要録の記入文例と解説」P62〜P67又はP92〜P97(学事
出版)の各教科の中から、自分に関係する教科の頁を読んで理解しておくこと。
7 学校の組織について
  準備学習:「焚くほどに 風がもてくる 落ち葉かな」(良寛禅師)を使った校長講話を考えてくるこ
と。
8 学校の予算について
  準備学習:「偶然の奇跡は起こらない」という言葉を使った校長講話を考えてくること。
9 学校の人事について
  準備学習:参考書「中学校生徒指導要録の記入文例と解説」P34〜P39とP104〜P10
9(学事出版)の特別活動・総合的な学習の時間を読んで理解しておくこと。
10 教職員の服務と勤務条件・地域と連携した学校教育の推進
  準備学習:「職務に専念する義務」・「教職員の兼職・兼業」・「営利企業等の従事制限」・
「政治的行為の制限」・「信用失墜行為」・「夏季休業中の研修」について、法的根拠を調べて
くること。
11 学校教育の最新の動向2(校長の求める教員3:教員採用試験の仕組みと学習計画)
  準備学習:「新しいことを始めるときに感じる違和感の体験」というテーマで、新入生の保護
者会での挨拶を考えてくること。
12 理想の学校づくりグランドデザイン・学校の予算
  準備学習:学校経営をする立場に立っての学校像の構想を立てること。
13 校長講話の工夫 その1
  全校集会《全校朝会・(儀式的行事:始業式・入学式・終業式・卒業式等)での実際の校長
講話を練ることで、自らの学校経営方針の徹底を図る。
準備学習:いずれかの場面を一つ選び、校長講話や挨拶を具体的に考え、実際に披露で
きるようにしてくること。
14 校長講話の工夫 その2
  全校集会《全校朝会・(儀式的行事:始業式・入学式・終業式・卒業式等)での実際の校長
講話を練ることで、自らの学校経営方針の徹底を図る。
準備学習:いずれかの場面を一つ選び、校長講話や挨拶を具体的に考え、実際に披露で
きるようにしてくること。
15 学習成果の確認(レポート課題の作成・校長講話の披露⇒相互評価)
  準備学習:前回までの総復習を行なうこと。

<成績評価方法及び水準>
 最終回に行なう校長講話の発表で25点満点及び毎回の授業出席に際し、レポート課題作成提出による75点満点(5点×15回)で評価し、100点満点中、合計60点以上を合格とする。ただし、4回以上欠席した学生は履修放棄とみなし成績評価は行なわない。

<教科書>
 指定教科書なし

<参考書>
 書名「中学校生徒指導要録の記入文例と解説」 編著者:石井英穂 出版社:学事出版

<オフィスアワー>
 9月21日(土)〜平成26年1月25日(土)の講義日、各8:40〜10:45

<学生へのメッセージ>
学校経営において、初めから校長や管理職をめざして教職に就くものは少ないとは思うが、校長
の立場に立って実践的な学校経営論を学ぶことで、誰もが経験した義務教育を改めて解析でき、
その責務の重要さを改めて知り、校長職の楽しさをも体験することができる。また、校長講話等を実際に考えてみることで、他の場面でも役立つ話法や文章を書くコツ等も学ぶことができる。


このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2014 Kogakuin University. All Rights Reserved.