2014年度工学院大学 教職課程科目
△理科教育の研究A(Study of Science Education A)[9281]
4単位 高城 英子 非常勤講師
- <学位授与の方針>
○ | 1. 基礎知識の習得 | ○ | 2. 専門分野知識の習得 | ○ | 3. 汎用的問題解決技能 | | 4. 道徳的態度と社会性 | | 5. 創成能力 |
- <授業のねらい>
- 中学校・高等学校の理科授業のねらい、内容、進め方について、学習指導要領の検討、学習指導案づくりや模擬授業、先行授業実践の分析などを通して理解し、実践的指導力を身につける。
- <受講にあたっての前提条件>
- 中学校あるいは高等学校の教育に関わる意思があること。
- <具体的な到達目標>
- 学習指導要領の内容をふまえ、中学校あるいは高等学校での理科授業のねらい、内容、進め方を理解できる。
理科授業の指導案をたて、授業設計を進めることができる。
- <授業計画及び準備学習>
- 1.ガイダンス なぜ理科を学ぶのか 私が理科で教えたいこと
準備学習:中学校・高等学校での理科授業を振り返っておくこと 2.理科授業の構想 準備学習:理想とする理科授業に関する考えをまとめておく 3.授業検討(1) 理科授業での「問い」 問題解決型の学び 準備学習:中学校学習指導要領の内容を把握する 4.学習指導案づくり(1) 指導案の書き方 1時間の授業の流れ 準備学習:中学校1年生物理分野の内容を把握する 5.学習指導案づくり(2) 具体的な立案 準備学習:「フックの法則」の指導法を考える 6.学習指導案の検討 準備学習:1時間分の学習指導案を作製する 7.授業検討(2) 教育実習生の授業ビデオから 準備学習:「力の合成」の学習内容を把握する 8.授業検討(3) ビデオからの学び合い 準備学習:「力の合成」の指導の流れを考える(自分ならこう教える) 9.物理分野での指導 準備学習:小学校から高等学校での物理分野の内容を把握する 10.化学分野での指導 準備学習:小学校から高等学校での化学分野の内容を把握する 11.生物分野での指導 準備学習:小学校から高等学校での生物分野の内容を把握する 12.地学分野での指導 準備学習:小学校から高等学校での地学分野の内容を把握する 13.生徒の学習評価とは 生徒の学びの読み取り、生徒に返す評価 準備学習:形成的評価、ルーブリック評価などの評価法について把握する 14.模擬授業(ミニ授業)に向けて 展開分野の検討 素案づくり 準備学習:模擬授業として展開する内容・教材を考える 15.模擬授業の指導案づくり グループ分け 準備学習:指導案、教材を決定する 16.模擬授業と相互評価(1) グループ別模擬授業 準備学習:指導案や教具などを工夫し、模擬授業を進められる準備を進める 17.模擬授業と相互評価(2) グループ別模擬授業 準備学習:指導案や教具などを工夫し、模擬授業を進められる準備を進める 18.模擬授業と相互評価(3) グループ別模擬授業 準備学習:指導案や教具などを工夫し、模擬授業を進められる準備を進める 19.模擬授業と相互評価(4) グループ別模擬授業 準備学習:指導案や教具などを工夫し、模擬授業を進められる準備を進める 20.模擬授業から学んだもの(1) グループ内での検討 準備学習:模擬授業を振り返り、自己評価をする 21.模擬授業から学んだもの(2) グループ毎の発表 全体での振り返り 準備学習:模擬授業やグループ内での話し合いを振り返り、自己評価をする 22.「知識基盤型社会」での理科 これからの理科学習に求められるものとは 準備学習:これからの理科教育に求められるものや探究の時間の確保について考える 23.学校行事、博物館の活用 準備学習:博物館など学校外施設の利用可能性を調査する 24.環境教育としての視点 準備学習:ESDとは何か、把握する 25.現職教員から学ぶ(1) 現職教員への質問事項の検討 準備学習:教職につく前に解決したい疑問を考える 26.現職教員から学ぶ(2) 現職教員からの講話、話し合い 準備学習:具体的に質問事項を考える 27.指導計画の作成に向けて 準備学習:1つの学年を設定して、年間指導計画(略案)を立案する 28.事故防止、理科室管理について 準備学習:理科授業での事故について調査する 29.理科教師のやりがい、可能性 準備学習:本講座への質問事項などを明確にする 30.学習成果の確認 本講座を振り返り、成果をまとめる 準備学習:本講座の学習を踏まえた、理科授業論をまとめられるよう準備する
- <成績評価方法及び水準>
- 毎回の授業でのレポートの提出と、その内容を評価する。各レポートを5段階評価し、その合計点で6割以上を合格とする。また、模擬授業や授業中の発言なども加点し、評価に反映させる。
- <教科書>
- 中学校学習指導要領解説 理科編(文部科学省)
高等学校学習指導要領(文部科学省)
- <参考書>
- 授業と評価をデザインする 理科(堀哲夫、西岡加名恵:著、日本標準:発行)
- <オフィスアワー>
- 授業後の講義教室
メールアドレス:eikotkg@u01.gate01.com
- <学生へのメッセージ>
- お互いに学び合う「学びの共同体」でありたいと思います。双方向からの意見交流により、質の高い授業づくりを検討していけることを望みます。
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2014 Kogakuin University. All Rights Reserved. |
|