2014年度工学院大学 教職課程科目
△教育原論(Principles of Education)[9012]
4単位 内山 宗昭 教授 [ 教員業績 JP EN ]
- <授業のねらい>
- 教育に関する基礎的な原理・理論、思想、また制度や歴史についての講義行ない、教職課程の学習を進める学生が、教育に関する基本的な概念・知識および考え方、法規や政策動向等について学び身につけてゆくことをねらいとする。教職教養として、基礎知識の理解とともに、それを土台として、各自の教職についての理解と考えを深めてゆくことができるよう目指したい。
- <受講にあたっての前提条件>
- 教職課程学習の基本的な講義となる。並行して学習する教職課程の他の学習と結びつけながら学習を進めてほしい。
- <具体的な到達目標>
- 具体的達成目標は次の通り。 1)学校教育、社会教育の現在の動向について関心を持ち、教育を担う側の視点から考えることを身につける。教育法規等の基本的な知識を修得する。 2)小論やレポートの作成を通じて、教育についての問題関心を深め、考えて、それを客観的に表現しうる力を養う。主観的な感想のレべルから脱し、各自の率直な問題意識は大事にしながらも、体系的・客観的な考察が出来るようなレベルを習得する。 3)基本的な概念・知識の習得を図る。教育観、学校論、教師論、子ども論、カリキュラム論、教育方法論、教育行政・制度論、社会教育、教育史、教育の国際化のテーマの学習を通じ、学習権、生涯学習、子どもの権利条約、国際理解教育、等々のすなわちキーワードの理解も図る。
- <授業計画及び準備学習>
- 1. [教職課程の学習について] 導入的な講義を行う。
2. [教育の意義論・本質論(1)] 教育の概念の検討 3. [教育の意義論・本質論(2)] 教育法規・教育制度と学習権の問題を考える 小レポート実施 4. [学校論(1)] 学校の歴史(1) 学校の起源と教育思想 5. [学校論(2)] 学校の歴史(2) 近代公教育制度の成立と教育思想 6. [学校論(3)] 学校の機能について(1) 近代公教育制度と教育思想・教育法規 7. [学校論(4)] 学校の機能について(2) 学校と「生涯学習」/ 現代と教育思想 8. [学校論(5)] 学校経営 学校経営の内容と課題 9. [学校論(6)] 学級経営 学級経営の内容と課題 10. [社会教育論(1)] 生涯学習論 11. [社会教育論(2)] 学校教育との連携 博物館と学校の連携 小レポート実施 12. [日本の教育の歴史(1)] 近代以前の教育について 13. [日本の教育の歴史(2)] 戦前の教育史 14. [日本の教育の歴史(3)] 戦後〜現代の教育史 15. [まとめ] 前期のまとめ レポート課題実施 16. [子ども論(1)] 子ども観の変遷 少子化社会 子育て支援 17. [子ども論(2)] 子どもを取り巻く環境について 子どもとメディア 子どもの権利条約 18. [教師論(1)] 教師像に関して 19. [教師論(2)] 教員養成に関する課題 小レポート実施 20. [教育方法論(1)] 感覚的実学主義の系譜 新教育運動の系譜 21. [教育方法論(2)] 系統学習と経験学習 小レポート実施 22. [教育行政・制度論(1)] 教育行政の組織と運営 23. [教育行政・制度論(2)] 制度改革とその方向をめぐって 24. [教育改革とカリキュラム論(1)] カリキュラムの類型 25. [教育改革とカリキュラム論(2)] カリキュラム改革 26. [教育改革とカリキュラム論(3)] 学校教育・社会教育連携によるカリキュラムの構想 小レポート実施 27. [国際化と教育(1)] 国際理解教育の展開 環境教育、開発教育、国際教科書改善運動等について 28. [国際化と教育(2)] 地域の国際化と多文化教育 29. [まとめ 課題学習] 全体のまとめ 課題の実施 30. [学習成果の確認(試験)]
準備学習 各テーマに即した小論が書けるように準備する。夏期の課題は、長期の課題学習でもある。準備の具体的方法等についてのアドバイス、また普段からの教職教養学習全般についての指導は、常時実施する。
- <成績評価方法及び水準>
- 試験を後期に実施する。中間の夏期には試験に代えてレポートを課す。この2つが評価の中心(70%) さらに講義時に書いてもらう小レポート(30%)を総合して評価する。
- <教科書>
- 『現代教育基礎論』酒井書店
- <参考書>
- 講義時にテーマごとに紹介する。
- <オフィスアワー>
- 新宿校舎 2733研究室 木曜日 13:00〜15:00
八王子校舎 1E-309,教職課程資料室 水曜日4限、5限、金曜日5限の前後。
- <学生へのメッセージ>
- まず、教育について自分の考えを持つきっかけにして欲しい。学習をしてゆく中で、いろいろな角度から教育を深く考えてゆけるよう、学生諸君も意識的に学習することを是非心がけて欲しい。
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2014 Kogakuin University. All Rights Reserved. |
|