2014年度工学院大学 建築学部まちづくり学科
建築環境計画(Planning of Architectural Environment)[2A09]
2単位 宇田川 光弘 非常勤講師 [ 教員業績 JP EN ]
- <学位授与の方針>
○ | 1. 基礎知識の習得 | ◎ | 2. 専門分野知識の習得 | ○ | 3. 汎用的問題解決技能 | ○ | 4. 道徳的態度と社会性 | ○ | 5. 創成能力 |
- <授業のねらい>
- 快適で健康な居住環境をできるだけ少ないエネルギーで実現することは建築にとっての重要課題である。この授業では,この重要課題に対して適切な建築環境計画を行うために必要な環境工学的手法について講義を行う。授業計画に示した各項目について用語、適用方法、計算・評価方法について理解することを目標とする。
- <受講にあたっての前提条件>
- 環境工学I、環境工学II、設備計画は修得済みであることが望ましい。また、環境評価法、建築設備工学、空気調和設備、給排水衛生設備、建築環境エネルギーシステム、環境・設備設計についても履修することが望ましい。
- <具体的な到達目標>
- ・室内環境の快適性の基礎理論を理解し、定量的な評価ができるようにする。
・快適な熱環境と暖房負荷、冷房負荷について、計算による評価方法を理解する。 ・健康、安全な空気環境について、計算による評価方法を理解する。 ・快適・健康な室内環境と空調設備との関係を理解する。
- <授業計画及び準備学習>
- 1. 建築・環境・エネルギー
快適室内環境と建築エネルギーシステムについての概論 準備学習: 教科書の1章を復習しておくこと 2. 室内熱環境の設計目標(1) 室内温熱環境要素、人体の熱平衡モデル、温熱環境指標(PMVとET*) 準備学習:教科書の4章を予習しておくこと 3. 室内空気環境の設計目標(2) 室内の空気環境、必要換気量 準備学習:教科書の5章、16章を予習しておくこと 4. 熱環境計画(1) 外壁、屋根の熱性能 準備学習:教科書の8.1〜8.3を予習しておくこと 5. 熱環境計画(2) 窓の熱性能 準備学習:教科書の8.4を予習しておくこと 6. 熱環境計画(3) 窓の日射熱取得 準備学習:教科書の8.4を予習しておくこと 7. 熱環境計画(4) 日照調整、日射遮蔽 準備学習:教科書の8.5を予習しておくこと 8. 熱環境計画(5) 室温と熱負荷 準備学習:教科書の10.1,10.2を予習しておくこと 9. 熱環境計画(6) 建築の環境性能基準 準備学習:教科書の10.3,10.4を予習しておくこと 10. 空気環境計画(1) 換気の目的と方法 準備学習:教科書の14.1〜14.3を予習しておくこと 11. 空気環境計画(2) 自然換気の基礎理論、風力換気 準備学習:教科書の14.4〜14.6を予習しておくこと 12. 空気環境計画(3) 温度差換気 準備学習:教科書の14.7〜14.9を予習しておくこと 13. 空気環境計画(4) 換気・通風の計画、機械換気、建築の気密性能 準備学習:教科書の15章、16章を予習しておくこと 14. 総合的な環境計画 熱・空気環境 空調設備、温度と湿度の制御、除湿と加湿 準備学習:教科書の11章、12章を予習しておくこと 15. 学習成果の確認(試験)
- <成績評価方法及び水準>
- 演習問題などの課題提出を50%、最終回試験の結果を50%として評価する。
- <教科書>
- 「シリーズ建築工学5 建築環境工学 −熱環境と空気環境−」 宇田川、秋元、近藤、長井(朝倉書店)
- <参考書>
- 「最新建築環境工学」田中、武田、岩田、土屋、寺尾共著(井上書院)
「最新建築設備工学」田中、宇田川ほか共著(井上書院)
- <オフィスアワー>
- 授業終了後他随時
e-mail: udagawa@cc.kogakuin.ac.jp
- <参考ホームページアドレス>
- http://ees.arch.kogakuin.ac.jp
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2014 Kogakuin University. All Rights Reserved. |
|