2014年度工学院大学 情報学部コンピュータ科学科

コンピュータグラフィックス(Computer Graphics)[4E27]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

2単位
福本 麻子 非常勤講師  
最終更新日 : 2015/02/13

<学位授与の方針>
1. 基礎知識の習得
2. 専門分野知識の習得
3. 汎用的問題解決技能
4. 道徳的態度と社会性
5. 創成能力

<授業のねらい>
本講義では履修者がコンピュータグラフィクスの基礎知識を理解し, 課題演習を通して2次元および3次元コンピュータグラフィクスを自在に制作手法を身につけることを目標としている.

各課題はWebアンケートを用いて履修者および教員で評価(フィードバック)を行う.

課題演習は大きく分けて2つからなる.
履修者は中間課題では2次元画像生成、最終課題では3次元の画像生成をグラフィックスアプリケーションまたは3次元API(Application Program Interface))を用いて演習を行う.

<受講にあたっての前提条件>
課題演習を行うため、履修者はコンピュータの基礎的な操作に慣れていること.

<具体的な到達目標>
基本的な知識理解し, 2次元および3次元コンピュータグラフィクスを自在に活用できることを目指す.

<授業計画及び準備学習>
講義は下記の講義計画に沿って勧める.)講義の進行状況によって前後することがある)

・ オリエンテーション(講義の概要と単位認定、最新CGアニメーション鑑賞)
・ アナログ画像とデジタル画像の違いとその表現手法
・ 2次元画像の生成と描画手法
・ 2次元画像処理
・ 中間課題制作
・ 中間課題発表(課題は共有フォルダに提出)
・ 3次元座標系と幾何変換
・ 3次元形状の生成(モデリング)
・ レンダリング1(ライティング)
・ レンダリング2(シェーディング)
・ その他(テクスチャマッピング,アニメーションなど)
・ 最終課題制作
・ 最終課題発表(課題は共有フォルダに提出)

<成績評価方法及び水準>
中間課題と最終課題の提出(80%)
講義への貢献度(20%)
により総合的に判断する.

<教科書>
授業中に適宜紹介する.

<参考書>
授業中に適宜紹介する.

<オフィスアワー>
質問等は演習中に受け付ける.

<学生へのメッセージ>
コンピュータグラフィクスの原理と技術を習得し、コンピュータグラフィクスを用いた可能性や表現に興味をもって取り組んでほしい.


このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2014 Kogakuin University. All Rights Reserved.