2014年度工学院大学 情報学部コンピュータ科学科

ソフトウェア設計法II(Software Design Methodology II)[2E28]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

2単位
千田 康弘 非常勤講師  
最終更新日 : 2015/02/13

<学位授与の方針>
1. 基礎知識の習得
2. 専門分野知識の習得
3. 汎用的問題解決技能
4. 道徳的態度と社会性
5. 創成能力

<授業のねらい>
オブジェクト指向の基本概念を理解するとともに、オブジェクト指向技術に基づいたソフトウェア設計およびモデリング技法の基礎を習得すること。
必要に応じて、OS、WEB、セキュリティ、DB、パフォーマンス管理等、ソフトウェア設計に必要な知識について補足する。

<受講にあたっての前提条件>
プログラミング科目の単位を取得していること。

<具体的な到達目標>
ソフトウェア設計で使用する用語を理解し説明できる。
ソフトウェアのモデリング技法を習得する。

<授業計画及び準備学習>
1.ガイダンス
  プログラミング言語のこと
2.構造化プログラミング
  構造化プログラミングの目的
3.プログラミング言語の進化
  構造化プログラミングで解決できたことと残された課題
4.オブジェクト指向プログラミングの用語と意味
  オブジェクトとは
  カプセル化、継承、多態性
5.オブジェクト指向プログラミングの本質
  クラスの意図
  継承と多態性の仕組み
6.オブジェクト指向技術の全体像
  パッケージ、フレームワーク、UML、開発プロセス
7.メモリの話
  仮想アドレス空間
  メモリの使い方
8.UMLとモデリング
  クラス図
9.概念モデリング
  モデリングパターン
10.動的モデル
  状態機械図
  活動図
11.機能モデル
  ユースケース
  シーケンス図
12.デザインパターン
  デザインパターンとは
13.アプリケーションセキュリティ
  攻撃手法と対策
14.まとめ
  講義内容のまとめ
15.学習成果の確認(試験)

準備学習として課題に関してレポートを提出すること。
次週、課題の解説を行う。

<成績評価方法及び水準>
定期試験の成績により評価を行うが、授業への出席と授業時に行う課題・レポートも評価する。
出席率が低い場合は不可とする。

<教科書>
指定教科書なし。
事前に電子配布する。

<参考書>
Java言語で学ぶデザインパターン入門 結城浩著

<オフィスアワー>
講義内容に関する質問等は、講義終了後に受ける。

<学生へのメッセージ>
ソフトウェア開発現場での実例を交えて講義を行いたいと思います。


このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2014 Kogakuin University. All Rights Reserved.