2014年度工学院大学 情報学部コンピュータ科学科
△比較文化史(Comparative History of Culture)[2168]
2単位 榎本 淳一 教授 [ 教員業績 JP EN ]
- <授業のねらい>
- 日本を相対化して理解するには、外国の文化や社会と比較して日本文化の背景となる社会の歴史的特質について学ぶことが必要不可欠である。多様な世界的・歴史的文化の学習を通じて、思考力の多角化を図る。
- <受講にあたっての前提条件>
- 特になし
- <具体的な到達目標>
- ・日本文化を相対化し、地域ごとの文化の相違について歴史的にとらえることができる。
・資料を批判的に読み解くことができる。 ・自らの考えを多角的に練り上げ、これを論理的に文章化することができる。
- <授業計画及び準備学習>
- 第1回 [ガイダンス]
授業の趣旨と内容について説明する。 第2回 [東西の自然観] 東洋と西洋の自然に対する考え方の相違とその歴史認識について学ぶ。 準備学習:授業内小レポート作成にむけての復習 第3回 [東西の時間認識] 東洋と西洋の時間認識の相違の意義について学ぶ。 準備学習:授業内小レポート作成にむけての復習 第4回 [飲食文化] 飲食の文化について、その歴史的背景を学ぶ。 準備学習:授業内小レポート作成にむけての復習 第5回 [書記文化] 世界各地における筆記具の相違を生んだ歴史的背景について学ぶ。 準備学習:授業内小レポート作成にむけての復習 第6回 [祭祀と王権] 王権にかかわる祭祀のあり方を比較検討し、差異の原因を考える。 準備学習:授業内小レポート作成にむけての復習 第7回 [神話の比較(1)] 世界各地の神話の比較検討を通じて、文化の共通規範性について学ぶ。 準備学習:授業内小レポート作成にむけての復習 第8回 [神話の比較(2)] 同上 準備学習:授業内小レポート作成にむけての復習 第9回 [神話の比較(3)] 同上 準備学習:授業内小レポート作成にむけての復習 第10回 [昔話の比較] 東洋と西洋の昔話の比較検討を通じて、文化の共通規範性について学ぶ。 準備学習:授業内小レポート作成にむけての復習 第11回 [服飾と社会] 服飾文化と社会との関係性について、その歴史的背景を学ぶ。 準備学習:授業内小レポート作成にむけての復習 第12回 [東西の犯罪観と刑罰観] 東洋と西洋の犯罪観・刑罰観について学ぶ。 準備学習:授業内小レポート作成にむけての復習 第13回 [葬送と墓] 歴史上における死者への接し方の多様性について学ぶ。 準備学習:授業内小レポート作成にむけての復習 第14回 [日本文化とは何か] 日本の固有文化とは何なのか。通説的理解の再検討を行う。 準備学習:筆記試験にむけた総復習 第15回 [学習成果の確認(試験)]
- <成績評価方法及び水準>
- 毎回授業にきちんと出席することが、単位取得の大前提である。学期末の筆記試験(6割)と、授業中の小レポートを含む平常点(4割)を総合的に評価し、60点以上の者に単位を認める。
- <教科書>
- 指定教科書なし。授業に必要な資料は、プリントで配布する。
- <参考書>
- 網野善彦『「日本」とは何か』(講談社学術文庫)
- <オフィスアワー>
- 講義終了後の教室、または講師控え室にて
- <学生へのメッセージ>
- みずからが所属する集団の文化の特殊性は、他の文化と比較し相対化することによって、はじめて認識することができます。自分の「常識」を、ここで見直してみましょう。
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2014 Kogakuin University. All Rights Reserved. |
|