2014年度工学院大学 情報学部コンピュータ科学科
物理学II(Physics II)[4125]
2単位 加藤 潔 教授 [ 教員業績 JP EN ]
- <学位授与の方針>
◎ | 1. 基礎知識の習得 | | 2. 専門分野知識の習得 | | 3. 汎用的問題解決技能 | | 4. 道徳的態度と社会性 | | 5. 創成能力 |
- <授業のねらい>
- 科学的な理解の基礎となっている物理学の基本を学ぶ。
物理学の対象となる現象は広範囲に及ぶ。身の回りの現象をはじめとして,宇宙から素粒子に渡るが,これらを理解する根底には共通する基本原理がある。それは案外に簡明で,森羅万象の理解を助け,広い分野で不可欠の基盤となっている。古典物理学として確立している力学,電磁気学,熱力学を通じて物理学の考え方を学ぶ。それぞれを理解することも大切だが,何よりも全てに通じるような考え方や,考えること自体を体得することが肝要である。 物理学IIでは電磁気学や電気回路について学んだ後,20世紀以降の物理学の発展について概説する。
- <受講にあたっての前提条件>
- 数学I,物理学Iの履修を前提とする。
- <具体的な到達目標>
- 以下の項目を習得することを目標とする。
(1)電荷の間に働く力,それを記述する電場の考えを理解する。さらに,電位,電流,電気容量などについて学ぶ。 (2)磁気的な力と,それを記述する磁場の考え方を理解し,さらに,電流が作る磁場について学ぶ。 (3)オームの法則、キルヒホッフの法則を理解し、簡単な直流および交流の線形回路の解析ができること。過度現象についても理解すること。 (4)マクスウェルの方程式を構成する4つの法則の意味を積分形で理解し,簡単な系に対してそれを適用して分析する方法を理解すること。 (5)電磁波の概念とその諸性質を理解すること。 (6)20世紀になって得られた新しい概念(4次元時空,量子,ビッグバン宇宙論など)について,概説的に理解すること。
- <授業計画及び準備学習>
- 1. 電磁気学(1)。電荷と電場。
準備学習 :復習・予習課題No.5を解いて提出する。 教科書9.1-9.2節を予習する。 2. 電磁気学(2)。電位。電流のする仕事。 準備学習 :復習・予習課題No.1を解いて提出する。 教科書9.5節を予習する。 3. 電磁気学(3)。コンデンサー。場のエネルギー。 準備学習 :復習・予習課題No.2を解いて提出する。 教科書9.6節(の指定部分)を予習する。 4. 電磁気学(4)。磁石。電流と磁場。 準備学習 :復習・予習課題No.3を解いて提出する。 教科書9.7-8節を予習する。 5. 電磁気学(5)。電磁誘導。変位電流。 準備学習 :復習・予習課題No.4を解いて提出する。 教科書9.1-9.9節を予習する。 6. 電磁気学(6)。マクスウェルの方程式。電磁波。 準備学習 :復習・予習課題No.5を解いて提出する。 教科書9.10-9.11節(の指定部分)を予習する。 7. 電磁気学(7)。電磁気学のまとめ。 準備学習 :復習・予習課題No.6を解いて提出する。 教科書9章の既学習部分を全体的に再度予習する。 8. 電気回路(1)。直流回路。電力。オームの法則。 準備学習 :復習・予習課題No.7を解いて提出する。 教科書9.15.1節を予習する。 9. 電気回路(2)。交流回路。インピーダンスと位相のずれ。 準備学習 :復習・予習課題No.8を解いて提出する。 教科書9.15.2節を予習する。 10. 電気回路(3)。過度現象。時定数。共振。電気信号の伝播。 準備学習 :復習・予習課題No.9を解いて提出する。 教科書9.15.3節を予習する。 11. 現代物理学(1)。相対性理論。 準備学習 :復習・予習課題No.10を解いて提出する。 教科書10.1節を予習する。 12. 現代物理学(2)。量子論。 準備学習 :復習・予習課題No.11を解いて提出する。 教科書10.2節を予習する。 13. 現代物理学(3)。ミクロの世界。 準備学習 :復習・予習課題No.12を解いて提出する。 教科書10.3節を予習する。 14. 現代物理学(4)。宇宙論。 準備学習 :復習・予習課題No.13を解いて提出する。 教科書10.4節を予習する。 15.学習成果の確認(期末試験) 準備学習 前回までの総復習を行うこと
- <成績評価方法及び水準>
- 成績評価=A+R×Bとし,その値が60点以上の者に単位を認める。
A=期末試験の評価点(100点満点), B=毎週配布し,提出を求める用紙(予習課題,復習課題)による評価点 (25点満点)。 Aが35未満はR=1,Aが35以上はR=[(100-A)/65]2。
- <教科書>
- 「理工系物理学講義(改訂版)」加藤 潔著(培風館)
- <参考書>
- 参考書は特に指定しないが,図書館を活用して必要な参考資料を探すことを推奨する。
- <オフィスアワー>
- 教職員プロフィール参照,2716室。電子メールを活用し,予約すれば,指定時間以外でも対応する。
- <学生へのメッセージ>
- 1.自分の頭で考え,手を動かして計算してみて,納得することが重要である。
2.ホームワークとして与える演習問題を解くこと。教科書は理解を助ける。 3.参考書は物理の面白さを伝えてくれる。 4.授業中の質問は歓迎する。 5.Eラーニングのコンテンツを予習復習に活用すること。
担当者ホームページ(http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~ft82039/)に各種の情報があるので随時確認しておくこと。担当者への質疑や面談の予約は電子メールで行うこと。メールアドレスはホームページを参照せよ。
- <参考ホームページアドレス>
- http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~ft82039/
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2014 Kogakuin University. All Rights Reserved. |
|