2014年度工学院大学 第1部応用化学科
基礎化学演習(Exercise in General Chemistry)[5208]
1単位 永井 裕己 非常勤講師
- <学位授与の方針>
◎ | 1. 基礎知識の習得 | | 2. 専門分野知識の習得 | | 3. 汎用的問題解決技能 | | 4. 道徳的態度と社会性 | | 5. 創成能力 |
- <授業のねらい>
- 本授業は,大学の初年次に習得すべき基礎化学の内容を取り扱う。科学技術に支えられている現代社会は,化学による物質への理解を含む幅広い教養を求めている。本授業は,このような社会で必要とされる現代的な物質の捉え方を習得するために,物質の分類,物質を構成する基本粒子,物質の変化,物質の状態の基礎事項を化学の授業と連携し,豊富な演習問題を通して身につける。
- <受講にあたっての前提条件>
- 本授業は,演習問題を通して化学の授業の理解を深めることを想定している。したがって,化学の授業を履修していることが望ましい。
- <具体的な到達目標>
- 今後の大学授業の入り口として,大学の初年次に習得すべき基礎化学の内容を理解することを目標とする。
- <授業計画及び準備学習>
- 第1週:授業計画の説明、単位と数値の扱い、物質の分類
第2週:物質を構成する基本粒子I 原子の構造とスペクトル 第3週:物質を構成する基本粒子II 量子数と電子の軌道 第4週:物質を構成する基本粒子III 電子配置と周期律、電気陰性度 第5週:物質の変化I 化学式と反応式、無機物質の反応 第6週:物質の変化II 酸・塩基とその強弱、中和反応、加水分解とpH 第7週:物質の変化III 酸化還元反応と電池 第8週:物質の変化IV 化学反応と熱収支、結合エネルギー 第9週:物質の変化V 化学平衡(酸・塩基の反応と酸化還元電位を含む) 第10週:物質の状態I 化学結合と物質の状態 第11週:物質の状態II 結晶といろいろな材料 第12週:物質の状態III 気体の法則と状態方程式 第13週:物質の状態IV 溶液と溶解度、束一的性質 第14週:いろいろな材料と化学 第15週:学習成果の確認(試験)
- <成績評価方法及び水準>
- 定期試験(全範囲)で最終成績を評価し,60点以上の者に単位を認める。ただし,授業中提出課題の成績を最大50%まで含めて,総合評価が100点を超えないように規格化して最終成績とする。
- <教科書>
- 「大学生の化学 Introduction」佐藤光史監修 河野博之,永井裕己共著 培風館
演習問題のプリントを配布する。
- <参考書>
- 指定参考書なし
- <オフィスアワー>
- 金曜日の5時限帯。質問や相談を歓迎するが、E-mailで来室を事前に連絡すること(bu40846@ns.kogakuin.ac.jp)。
- <学生へのメッセージ>
- 学習支援センターも利用して基礎力を補強し、「学ぶことを楽しく、より確実に」しよう。
- <備 考>
- 授業内容を統一するため、化学担当教員と協議し上記のシラバスを調整することがある。
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2014 Kogakuin University. All Rights Reserved. |
|