2014年度工学院大学 第1部機械システム工学科

Basic Communication II[4556]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

1単位
高橋 道子 非常勤講師  
最終更新日 : 2015/02/13

<学位授与の方針>
1. 基礎知識の習得
2. 専門分野知識の習得
3. 汎用的問題解決技能
4. 道徳的態度と社会性
5. 創成能力

<授業のねらい>
本科目は、4技能(listening・speaking・reading・writing)すべての側面から、総合的に英語コミュ ニケーション能力を伸ばすことを目標としているが、授業では主として、英語でたくさんの output 活動(speaking ・writing)を行うことに重点をおく。

<受講にあたっての前提条件>
本科目は、4技能(listening・speaking・reading・writing)すべての側面から、総合的に英語コミュ ニケーション能力を伸ばすことを目標としているが、授業では主として、英語でたくさんの output 活動(speaking ・writing)を行うことに重点をおく。

<具体的な到達目標>
「聞いたことを記事にまとめる」「読んだことをパワーポイント で発表する」等、input で得た情報を output として発信する、PBL の方式を用いる。これらの活 動を通して、日常・学校生活レベルでの実践的な英語使用を習得する。

<授業計画及び準備学習>
毎時限、リスニング教材又はリーディング教材に取り組む。
教材の内容を理解すると同時に、その教材のな かでポイントとなる語彙・文法・構文事項をいくつか取り上げ、繰り返して反復・練習し、定着 をさせていく。また、小テストなどを頻繁に行い、既習事項の定着の確認を細かく行う。
年間を通じて様々な英文テキストを多読・精読し、迅速かつ正確に論旨を把握する能力を養成する。題材として取り上げるのは、クイズ・パズルの類から、新聞雑誌、百科事典、インターネット上の文章、さらには論理的思考を要するストーリーなど。音声教材も併用する。

○第一回 ガイダンス
○第二回 能力判定のテスト
○第三回〜最終回 担当者の自主的な発表をもとに進めていく演習形式の授業。履修者の能力や興味に応じてオムニバス形式に題材を選択(授業の進行状況を見て随時、小テストを予定)
○期末試験

<成績評価方法及び水準>
自主的な担当発表の回数と発表内容、及び小テストの平常点を50%、筆記試験もしくはレポートによる期末試験を50%とし、60点以上を合格とする。

<教科書>
指定教科書なし

<参考書>
Oxford Advanced Learner's Dictionary (Oxford University Press)

<オフィスアワー>
授業の前後、教室内にて


このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2014 Kogakuin University. All Rights Reserved.