2014年度工学院大学 第1部機械工学科

工業力学及演習II(Engineering Mechanics and Exercise II)[6351]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

3単位
澤田 哲生 非常勤講師  
最終更新日 : 2015/02/13

<学位授与の方針>
1. 基礎知識の習得
2. 専門分野知識の習得
3. 汎用的問題解決技能
4. 道徳的態度と社会性
5. 創成能力

<授業のねらい>
工業力学の基礎を学習します。皆さんは再履修の方達なので、各自がどのような点において理解が不足しているのかを一緒に発見しながら進めていきます。工業力学の基礎項目について、演習を踏まえて、問題解決能力のいろはを身につけていただきます。

<受講にあたっての前提条件>
特にありませんが、意欲をもって受講してください。意欲のある方には、必ずとまでは確約出来ませんが、単位を取って頂くように最大限の工夫をします。授業は一方的なものではありませんので、一緒に参加して授業をつくっていく心づもりで来てください。数学の基礎(三角関数、微積分、ベクトル)は習得しておいてください。ただし、数学の基礎についても不安のある方は、この授業のなかで補足します。

<具体的な到達目標>
下記の項目について、その基本と問題解決能力を身につけていただきます。身につけるとは、教科書にある「演習問題」を理解し、ひとりで融けるようにすることです。目標は、6割以上(例えば5問中少なくとも3問は解ける)の達成能力をつけて頂くことです。
・力学の応用:1)円運動と曲線運動、2)摩擦、3)衝突、4)振動
・剛体の力学:1)剛体とモーメント、2)支点と反力・分布力、3)重心、4)剛体の運動、5)慣性モーメント

<授業計画及び準備学習>
教科書「基礎から学ぶ工業力学」の第2章・力学の応用、第3章・剛体の力学に沿って授業を行います。
・力学の応用:1)円運動と曲線運動、2)摩擦、3)衝突、4)振動
・剛体の力学:1)剛体とモーメント、2)支点と反力・分布力、3)重心、4)剛体の運動、5)慣性モーメント
毎回の授業では、前半に講義を行い、後半で演習を行います。また、レポート課題を出します。
第1回 全体説明と予備的な能力のチェック
第2回 力学の応用:その1)円運動と曲線運動
第3回 その2)摩擦
第4回 その3)衝突
第5回 その4)振動
第6回 中間まとめとチェック
第7回 剛体の力学:全体概要
第8回  その1)剛体とモーメント
第9回  その2)支点と反力・分布力
第10回 その3)重心
第11回 その4)剛体の運動(1)
第12回 その5)剛体の運動(2)
第13回 その6)慣性モーメント(1)
第14回 その7)慣性モーメント(2)
第15回 総合演習

<成績評価方法及び水準>
期末試験で評価します。100点満点で60点以上が合格です。
毎週レポート課題を出します。レポートの出来・提出状況に応じて、期末試験の点数に加点する場合があります。

<教科書>
武居昌宏・飯田明由・今野祥久『基礎から学ぶ工業力学』(オーム社)

<参考書>
指定参考書なし。

<オフィスアワー>
毎週土曜日12:30〜16:45
常時下記アドレスにてメールを受け付けています。
tetsuo@nr.titech.ac.jp

<学生へのメッセージ>
皆さんの理解が不足している箇所、弱点を発見し補強するように努めます。
皆さんも臆せず授業と演習に参加し、どんどん質問してください。


このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2014 Kogakuin University. All Rights Reserved.