2013年度工学院大学 教職課程科目

社会教育(Social Education)[9521]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

2単位
穂積 健児 非常勤講師

最終更新日 : 2013/12/02

<授業のねらい及び具体的な達成目標>
今、戦後60年続いた「平和憲法」が脅かされようとしてしています。敗戦後、日本が世界から信用されてきたのは「平和憲法」があるからです。 また、国連を中心に世界では「人類の平和への権利」確立が大きな課題となっています。 その「平和」の実現、豊かで持続可能で、人間中心の開発へ進むためには、生涯学習(社会教育)が『鍵』だといわれています。 世界が注目する「生涯学習(社会教育)」とは何かをともに学びます。

<授業計画及び準備学習>
第1回 講義 ガイダンス「生涯学習(社会教育)とは何かー現代社会との関係」
第2回 講義 人間にとって「学習」とは何か(人間の本性と学習ー教育と学習の違い)
第3回 講義 生涯学習とは何か(その1)「身近な生涯学習⇒学校教育+社会教育」
第4回 講義 生涯学習とは何か(その2)「生涯学習(社会教育)の歴史、概念、体系ーその1」
第5回 講義 生涯学習とは何か(その3)「生涯学習(社会教育)の歴史、概念、体系ーその2」
第6回 講義 生涯学習とは何か(その4)「諸外国の状況、歴史」
第7回 講義 生涯学習とは何か(その5)「ユネスコの『学習権宣言』を学ぶ」
第8回 課題発表 生涯学習施設としての公民館とは
第9回 課題発表 生涯学習施設としての図書館とは
第10回 課題発表 生涯学習施設としての博物館とは
第11回 課題発表 生涯学習施設としての職業訓練校とは
第12回 課題発表 生涯学習施設としての体育館とは
第13回 講義 日本の生涯学習(社会教育)実践に学ぶ(その1)「法律、制度、行財政」
第14回 講義 日本の生涯学習(社会教育)実践に学ぶ(その2)「施設、職員、運営、学習課題、指導         者等」
第15回 講義 21世紀の生涯学習を展望する

<成績評価方法及び水準>
期末に提出いただくレポートが評価の中心です。 60点以上を合格とします。 課題発表、宿題等も
考慮します。

<教科書>
『現代教育基礎論』(橋本太朗編著/酒井書店)、『ユネスコ学習権宣言と基本的人権』(藤田秀雄編著/
 教育史料出版会)、『表現・文化活動の社会教育学』(畑潤・草野滋之編著/学文社)、『子どもの社会力』(門脇厚司著/岩波新書)

<参考書>
『平和への権利を世界に』(笹本潤・前田朗編著/かもがわ出版)、『社会力を育てる』(門脇厚司著/岩波新書)、『豊かさとは何か』(暉峻淑子著/岩波新書)

<オフィスアワー>
授業終了後

<学生へのメッセージ>
レジュメは作成しますが教科書は必要です。 授業の理解度、個人の意見・考え方を重視します。
交流会を持ちたいと思います。声をかけてください。

 

このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2013 Kogakuin University. All Rights Reserved.