2013年度工学院大学 情報学部情報デザイン学科

システム工学(Systems Engineering)[5D10]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

2単位
大木 榮二郎 教授  
[ 教員業績  JP  EN ]

最終更新日 : 2013/12/02

<授業のねらい及び具体的な達成目標>
ますます大規模化、複雑化する現代のシステムの設計や運用を可能にするシステムズ・エンジニアリングの考え方を学び、システムを構成する技術要素群とそれらの統合化による社会的、経済的価値化の構造を理解する。さらに、情報システムの構築について考察し、分析手法の代表として待ち行列理論の応用を学ぶ。

<授業計画及び準備学習>
1.システム工学の概論
2.発想法
3.問題構造分析法ー1
4.問題構造分析法ー2
5.問題解決プロセスー1
6.問題解決プロセスー2
7.システムの要求定義
8.システムの機能設計
9.システムの評価法
10.情報システムの設計・構築
11.システムの高性能化・高信頼化
12.数学モデルとシミュレーション
13.待ち行列理論1
14.待ち行列理論2
15.学習成果の確認(試験)

<成績評価方法及び水準>
基本的には学期末の試験で60点以上の者に対して単位が認定される。その他として、小テスト、授業態度、出席や参画度合等が考慮される。

<教科書>
システム工学 問題発見・解決の手法 オーム社 ISBN978-4-274-21092-1

<オフィスアワー>
基本的には質問は授業の中で受け付ける。それ以外の場合は、次のアドレスにメールで連絡ください。eohki@cc.kogakuin.ac.jp

<学生へのメッセージ>
グループワークも取り入れます。積極的に参加してください。

 

このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2013 Kogakuin University. All Rights Reserved.