2013年度工学院大学 第1部電気システム工学科

電気基礎(Fundamentals of Electrical Engineering)[5214]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

2単位
横山 修一 非常勤講師  
[ 教員業績  JP  EN ]
竹本 正勝 非常勤講師  
[ 教員業績  JP  EN ]

最終更新日 : 2013/12/02

<授業のねらい及び具体的な達成目標>
 電気基礎は、物理分野の電気現象(電気、磁気)を歴史的に展望すると同時に、現象を数学的に表示することの重要性とこれから学ぶ上で重要な電気エネルギーの発生(発電変電)、輸送(送電配電)、消費(電化製品)するときの基本法則を解り易く講義する。また電気でなくてはならない部品(抵抗、コイル、コンデンサ)をつくる側と利用する側から基本的な性質を理解できるよう講義する。

<授業計画及び準備学習>
1. 電気の歴史的展望(1)電気学
2. 電流、電気抵抗、ジュール熱(抵抗の話)
3.   電位と等電位(コンデンサの話)
4. 電気の歴史的展望(2)磁気学
5. 磁界と電流(ビオザバールの法則、アンペアの法則)
6. 電磁誘導の法則と電磁力
7. 自己インダクタンス、相互インダクタンス(コイルの話)
8. 中間試験(電気磁気の内容)
9. 電気回路の基本法則、電力
10. ブリッジ回路とその応用
11. 正弦波の表示(実効値、最大値、周波数、位相角、平均値)
12. 交流回路素子(抵抗、インダクタンス、静電容量)と正弦波形
13. 交流回路(RL・RC直並列回路)と回路方程式
14. 交流回路の電力(有効電力、皮相電力、無効電力、力率)
15. 定期試験

<成績評価方法及び水準>
 試験の成績で基本的には評価する。ただし、提出物がある場合は、概ね20%のウエイトで評価する。

<教科書>
わかりやすい 電気基礎 増田 英二編著(コロナ社)

<参考書>
「電気基礎」 柴田尚志、皆藤新一(コロナ社)

<オフィスアワー>
金曜日 16:00〜17:00

<学生へのメッセージ>
電気基礎は、電気工学全般に渡り大切な基礎知識です。電気現象の記述がいかになされるか、
この点を忘れずに授業に参加してください。電気は全ての現象を支配しています。この点を
理解すると楽しくなります。

 

このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2013 Kogakuin University. All Rights Reserved.