2013年度工学院大学 第1部環境エネルギー化学科

化学工業総論(Chemical Process Industries)[4562]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

2単位
木村 隆 非常勤講師

最終更新日 : 2013/12/02

<授業のねらい及び具体的な達成目標>
化学産業は火、金属や電気の利用とともに文明の基礎であり生活の改善は化学工業の発展に深く依存している。貴重な地球資源を加工し製品化する際に、原材料、エネルギー、工程上の無駄を廃し、副生物を別の製品として活用するという、先人の技術開発の努力を知り、更に、天然にはない「夢の新製品」が一歩使い方を誤ると環境汚染や人の健康被害を起こす事実を認識することで、化学工学者が社会で果たすべき役割を確認する。

<授業計画及び準備学習>
授業計画
1.ガイダンス、化学工業の社会的・経済的重要性と特徴 9月19日
2.化学工業の歴史 9月26日
3.無機化学工業(1)硫酸、塩酸、苛性ソーダ 10月 3 日
4.無機化学工業(2)アンモニア、硝酸とその利用 10月10日
5.天然ガスとC1化学  10月17日
6.石炭化学、製鉄副生品の利用 10月24日
 【 中間レポート: 10月24日出題、11月7日提出 】
7.石油精製の役割:ガソリン、灯軽油と石油化学原料の生産 11月 7 日
8.石油化学工業(1)エチレン、プロピレン製造とその誘導品 11月14 日
9.石油化学工業(2)BTXの製造とその誘導品 11月21日
10.石油化学工業(3)合成樹脂と合成ゴム 11月28日
11.合成繊維、高機能材料、複合材料 12月 5 日
12.生物化学産業: 脂肪酸、油脂、有機酸、石けん、香料、化粧品 12月12日
13.化学工業における単位操作と装置 12月19日
14.環境保全、エネルギー問題と化学工業の将来 12月26日
 【 期末レポート: 12月19日出題、1月16日提出期限 】
準備学習
各回講義後に理解度の小テストを実施するので、出欠票に解答を沿えて提出すること。誤解答者については次回授業時に再提出を求めるので、各自プリントの内容を復習し小テスト解答内容を確認しておくこと。

<成績評価方法及び水準>
各回の講義後に実施する理解度の小テスト(計26点満点)の正解(再提出も含む)が8回以上あり、かつ、中間レポート(24点満点)と期末レポート(50点満点)の合計点が45点以上であること。

<教科書>
各回にプリントを配布し教材とする。

<参考書>
最初の授業の際に紹介する。

<オフィスアワー>
講義終了後、質問があれば教室にて対応する。
メールでの質問も受付ける。 tykimura@lapis.plala.or.jp

<学生へのメッセージ>
優れた工学者は、新製品・新プロセス開発に果敢に挑戦し、一方、その実用化の是非は社会的効用に基づき慎重に判断する。また、社会環境の変化に応じて、その製品やプロセスの潜在リスクと社会的効用を再評価する。

 

このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2013 Kogakuin University. All Rights Reserved.