2013年度工学院大学 第1部環境エネルギー化学科

数学II(Mathematics II)[5213]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

2単位
小林 康麿 非常勤講師

最終更新日 : 2013/12/02

<授業のねらい及び具体的な達成目標>
数学IIでは数学Iで学習した内容を踏まえて、1変数関数の積分とテイラー展開、多変数関数の微分の初歩として2変数関数の極値について学習する。
不定積分の計算ができ、テイラー展開の有用性と偏微分の意味を理解することを目標とする。
特にテイラー展開は一般の関数の数値計算において有用であり、工学等への応用の観点からも重要なものと言えるだろう。

<授業計画及び準備学習>
第1週  ガイダンス、微分積分法の基本定理
第2週  基本的な関数の不定積分
   準備学習:教科書pp.100-104の解説を読み、理解しておく事。
第3週  置換積分法
   準備学習:教科書pp.105-106の解説を読み、理解しておく事。
第4週  部分積分法
   準備学習:教科書pp.107-108の解説を読み、理解しておく事。
第5週  有理関数の積分
   準備学習:教科書pp.109-111の解説を読み、理解しておく事。
第6週  定積分の計算
   準備学習:教科書pp.117-123の解説を読み、理解しておく事。
第7週  定積分の置換積分と部分積分
   準備学習:教科書pp.124-127の解説を読み、理解しておく事。
第8週  面積・体積の計算
   準備学習:教科書pp.132-138の解説を読み、理解しておく事。
第9週  高次導関数
   準備学習:教科書pp.77の解説を読み、理解しておく事。
第10週 テイラーの定理とテイラー展開
   準備学習:教科書pp.93-97の解説を読み、理解しておく事。
第11週 2変数関数の極限と連続性 
   準備学習:教科書pp.144-148の解説を読み、理解しておく事。
第12週 偏微分係数と偏導関数
   準備学習:教科書pp.149-152の解説を読み、理解しておく事。
第13週 高次偏導関数と全微分
   準備学習:教科書pp.153-156の解説を読み、理解しておく事。
第14週 2変数関数の極値
   準備学習:教科書pp.160-163の解説を読み、理解しておく事。
第15週 定期試験
   準備学習:前期に学習した内容の総復習を行い、試験に備える事。

<成績評価方法及び水準>
以下の者に単位を認定する。
1.定期試験(100点満点)の点数が60点以上の者。
2.定期試験の点数が60点未満の場合、適宜行う小テストの成績を試験の点数に加味した評点が60点以上の者。

<教科書>
「微分積分学入門(改訂版)」岩谷輝生、河合浩明、田中正紀共著(学術図書出版社)

<オフィスアワー>
金曜1〜3限の授業前後

<学生へのメッセージ>
予習・復習をしっかり行い授業に臨む事。
特に後半では高校ではやらなかった偏微分を学習するが、最低でも前期で学習した微分の知識が必要となる。

 

このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2013 Kogakuin University. All Rights Reserved.