2013年度工学院大学 第1部機械システム工学科

工業熱力学(Engineering Thermodynamics)[2D03]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

2単位
秋葉 美幸 非常勤講師

最終更新日 : 2013/12/02

<授業のねらい及び具体的な達成目標>
熱力学は、熱や仕事などのエネルギーの出入り・変換の相互関係を体系づけたものである。授業では主に水と気体を対象とし、熱を加えた後どのような物理的変化が起きるかを理解し、それを応用した身近な発電やエンジンなどの仕組みについて学ぶ。
具体的な学習の達成目標は以下の通りである。
(1)熱に関連した単位を理解すること。(2)熱力学の第一法則、第二法則を理解する。(3)それを利用した工学現象の解析ができること。(4)カルノーサイクルを始めとした熱機関サイクルの基本を理解すること。
(JABEE機械システム基礎工学プログラムの学習・教育目標)D-1:◎
(JABEE 基本キーワード) 熱力学
(JABEE 個別キーワード) 熱力学の法則、熱機関と熱サイクル、状態方程式
(前提となる基礎知識と習得後の展開)本科目を履修する前に「数学1」、「同2」、「物理学1」、「同2」、「流体力学」を履修していることが望ましい。習得後は「機械システム設計総合演習」、「航空宇宙工学」、「自動車工学」および卒業研究などの専門科目を履修することができる。

<授業計画及び準備学習>
1.熱力学概説、熱力学で用いる言葉と単位
2.熱力学の第一法則、内部エネルギーとエンタルピー
3.理想気体1 状態方程式、内部エネルギー
4.理想気体2 等温変化、等圧変化
5.理想気体3 等容変化、断熱変化
6.サイクル、熱力学の第二法則、熱効率
7.例題演習
8.カルノーサイクル、エンタルピー
9.ガスサイクル1 オットーサイクル
10.ガスサイクル2 ディーゼルサイクル、サバテサイクル
11.蒸気と蒸気線図
12.蒸気サイクル1 ランキンサイクル
13.蒸気サイクル2 再生サイクル、再熱サイクル、再生再熱サイクル
14.全体のまとめ
15.学習成果の確認(期末テスト)

<成績評価方法及び水準>
出席点15%、毎講義に行う演習の結果15%、例題演習30%、期末テスト40%の割合で評価し、総合点が60点以上を合格とする。ただし、授業欠席が4回以上で不合格とする。

<教科書>
プリント等配布の予定。

<参考書>
授業にてその都度指示する。

<オフィスアワー>
授業終了後、講師室にて。

 

このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2013 Kogakuin University. All Rights Reserved.