2012年度工学院大学 教職課程科目
△技術教育の研究(Study of Industrial Arts)[9256]
4単位 直江 貞夫 非常勤講師 丸山 剛史 非常勤講師
- <授業のねらい及び具体的な達成目標>
- 授業のねらい
1.技術科教育の原理と構造を知ること 2.技術科教育の授業を組み立てる力量をつけること 具体的な達成目標 1.授業設計の要点および相互の関連を理解して授業を構想できること 2.授業の各単元のねらいを技術科教育全体のなかで関連づけることができること
- <授業計画及び準備学習>
- 1.普通教育としての技術教育とは
2.技術科の教育目的、教育目標 3.技術科の教材論 4.技術科の授業設計 5.技術科の教育評価 6.栽培学習のねらいと授業計画 7.栽培学習の授業内容 8.材料加工学習のねらいと授業 9.技能教授の実際とその意味するもの
- <成績評価方法及び水準>
- 毎時の授業レポ−トを70点満点、最終回の授業における課題への回答を30点満点で計100点満点とし、授業のねらいおよび具体的な達成目標にどの程度の水準で到達しているかによって評価する。
- <教科書>
- 河野・大谷・田中 編著「技術科の授業を創る」学文社
- <参考書>
- 技術教育研究会編 「技術教育の方法と実践」明治図書
- <オフィスアワー>
- 質問への回答が休み時間では不十分な場合は、授業後に時間をとります。
- <学生へのメッセージ>
- 特に、本授業の前半は、教科書をよく読んでおくと理解が深まります。
- <参考ホームページアドレス>
- http://www.gikyouken.com/
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved. |
|