| 2012年度工学院大学 情報学部情報デザイン学科
 
 ○コンピュータグラフィックス(Computer Graphics)[5280] 2単位
 合志 清一 教授  [ 教員業績  JP  EN ]
 
 
 
<授業のねらい及び具体的な達成目標>
  コンピュータグラフィクス(CG)の基礎と関連する画像処理の基礎を学びます。コンピュータグラフィックスの様々な基礎理論を学習し、CGプログラミングを始めるための手順・知識の習得を目指します。CG数学I,IIとともに履修することを勧めます。 
<授業計画及び準備学習>
  1.デジタル画像と数学入門12. デジタル画像と数学入門2
 3. 投影(線形代数)
 4. 投影(ビューイングパイプライン)
 5. モデリング1(モデル、曲線・曲面1)
 6. モデリング2(ポリゴン、ボクセル)
 7. レンダリング1(概要、隠面消去)
 8. レンダリング2(シェーディング1)
 9. レンダリング3(シェーディング2)
 10. レンダリング4(シェーディング3)
 11. アニメーションの基礎
 12. ディジル処理(拡大・縮小、エッジ検出他)
 13.画像からの特徴抽出と合成
 14.システムと規格(画像の規格、符号化方式)
 15.試験
 
<成績評価方法及び水準>
  定期試験結果に出席状況と提出物を加味して評価し60点以上を合格とする。
<教科書>
  コンピュータグラフィックス (CG-ARTS協会),ディイタル画像処理(CG-ARTS協会) 
<オフィスアワー>
  随時。事前に電話かメールで確認ください。 
   
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |