| 2012年度工学院大学 情報学部情報デザイン学科
 
 ○情報デザイン概論(Introduction to Information Design)[3384] 2単位
 市原 恭代 准教授  [ 教員業績  JP  EN ]
 
 
 
<授業のねらい及び具体的な達成目標>
  視覚情報を中心にヒトの発達過程における情報の取得の仕方を学ぶ。情報デザインを概観し、これからの情報デザインのあり方を検討する。
 この授業では、ヒトはどのように情報を選択して得ているか、また得た情報をどのように使うかについて学習し、情報デザインに必要な技術とは何かを考える。
 
<授業計画及び準備学習>
  1.	情報とは何か2.     情報をデザインするとは?
 3.	ヒトの脳が情報を捉える方法
 4.      	視知覚理論の基礎1
 5.     	視知覚理論の基礎2
 6.      視知覚理論の基礎3
 7.	視覚言語 視覚伝達デザイン
 8.	複雑な情報を簡潔にデザインする 1
 9.     複雑な情報を簡潔にデザインする 2
 10.     複雑な情報を簡潔にデザインする 3
 11.      高度情報化社会とデザイン
 12.	公共的空間の情報デザイン
 13.      アクセシビリティの考え方
 14.      情報伝達に失敗した時どうするか
 15.      まとめ(予備日)
 
 
<成績評価方法及び水準>
  出席,授業参加状況,試験によって評価する。
<教科書>
  授業の中で適宜指示する。
 
<参考書>
  授業の中で適宜指示する。
<オフィスアワー>
  質問は授業中に受け付ける。さらに時間をとって訊ねたいことがある場合は、ichihara@cc.kogakuin.ac.jpへメールして時間を予約してほしい。
 
<学生へのメッセージ>
  好奇心と観察力をもって情報デザインに挑んで欲しい。授業では積極的な質問を期待している。
 
   
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |