| 2012年度工学院大学 情報学部情報デザイン学科
 
 ○プログラミング基礎I(Fundamentals of Programming I)[5321] 2単位
 藤井 昭宏 講師  [ 教員業績  JP  EN ]
 
 
 
<授業のねらい及び具体的な達成目標>
  C言語の文法を理解し,プログラムが実行される仕組みを理解する.簡単なプログラム(ソートや探索など)について各自がC言語で作成できることが,この講義の達成目標である.
 
<授業計画及び準備学習>
  教科書の章立てに沿って授業を進める.1.プログラミングとは
 2.演算と型
 3.プログラムの流れの分岐
 4.プログラムの流れの繰り返し
 5.配列
 6.関数
 7.基本型
 8.応用プログラム
 10. 文字列の基本
 11. ポインタ
 12.ポインタと配列
 13.ポインタと関数
 14.総復習
 15.期末テスト
 
<成績評価方法及び水準>
  前期試験と毎回提出するプログラム課題にて評価する.
<教科書>
  柴田 望洋「新版 明解C言語 入門編」 ソフトバンク パブリッシング  ISBN: 4797327928
<オフィスアワー>
  授業中もしくは授業後に質問に来てください.
<学生へのメッセージ>
  はじめの方は簡単ですが,徐々に難しくなっていきます.分からないことが出てきたら,早めに教科書を使って復習をしておいてください.
 
 プログラミング基礎と演習を合わせて毎回1つのプログラム課題を提示します.毎週,課題を必ず提出するようにしましょう.
 
   
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |