| 2012年度工学院大学 情報学部コンピュータ科学科
 
 暗号理論(Cryptography)[5A19] 2単位
 岡本 栄司 非常勤講師
 
 
 
<授業のねらい及び具体的な達成目標>
  情報セキュリティに関する基礎理論を習得し、それが実際にどう使われているかを学ぶ。 基礎理論では暗号と認証を中心とし、応用ではそれらを基盤としたセキュリティ対策を中心に講義する。
<授業計画及び準備学習>
  1 情報セキュリティの必要性コンピュータに対する脅威と情報セキュリティの必要性
 準備学習 教科書2章
 2 数学的準備
 初等代数論、情報量
 準備学習 高校で学んだ初等的整数
 3 共通鍵暗号
 DES暗号
 準備学習 教科書3.1
 4 共通鍵暗号
 操作モード、ストリーム暗号
 準備学習 教科書3.4
 5 公開鍵暗号
 RSA暗号の原理
 準備学習 教科書5.1.1-5.1.2
 6 公開鍵暗号
 RSA暗号の組立
 準備学習 教科書5.1.3
 7 公開鍵暗号
 エルガマル暗号
 準備学習 教科書5.2
 8 ハッシュ関数
 SHA
 準備学習 教科書7.4
 9 認証
 個人認証、メッセージ認証
 準備学習 教科書7.1-7.2
 10 認証
 ディジタル署名
 準備学習 教科書7.3
 11 鍵管理
 鍵生成・配送・保管
 準備学習 教科書6章
 12 鍵管理
 PKI
 準備学習 教科書7.5
 13 暗号解読・評価
 解読方式・評価尺度
 準備学習 教科書9章
 14 暗号の応用
 情報セキュリティ対策
 準備学習 DES暗号とRSA暗号の復習
 15 学習成果の確認(試験)
 
<成績評価方法及び水準>
  出席および最終試験の成績を総合的に判断して判定する。
<教科書>
  岡本栄司著 暗号理論入門(第2版) 共立出版 
<参考書>
  今井秀樹ほか 情報セキュリティハンドブック 電子情報通信学会・オーム社
<オフィスアワー>
  ・授業終了後講師控え室(高層棟1211)・okamoto@risk.tsukuba.ac.jpに連絡してアポイントメント
 
   
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |