| 2012年度工学院大学 情報学部コンピュータ科学科
 
 コンピュータグラフィックス(Computer Graphics)[3D10] 2単位
 福本 麻子 非常勤講師
 
 
 
<授業のねらい及び具体的な達成目標>
  コンピュータグラフィクスの基礎知識および表現方法を体系的に習得することを目的とする.講義ではコンピュータグラフィクスの概念を理解し,また、演習において課題制作を通じて体験的に学習を進める.演習ではAdobe社のグラフィックソフトおよび3次元API(Application Program Interface)を用いる予定である.
 
<授業計画及び準備学習>
  ・ コンピュータグラフィクス概要と応用(最新アニメーション鑑賞)・ アナログ画像とデジタル画像の違いとその表現手法
 ・ 2次元画像の生成と描画手法
 ・ 2次元画像処理
 ・ 中間課題制作
 ・ 中間課題発表
 ・ 3次元座標系と幾何変換
 ・ 3次元形状の生成(モデリング)
 ・ 3次元形状の生成(モデリング2)
 ・ レンダリング1(ライティング)
 ・ レンダリング2(シェーディング)
 ・ テクスチャマッピング,アニメーション
 ・ 最終課題制作
 ・ 最終課題発表
 
<成績評価方法及び水準>
  出席状況および中間/最終課題の提出状況と評価により総合的に判断する.
<参考書>
  授業中に適宜紹介する
<オフィスアワー>
    
<学生へのメッセージ>
  コンピュータグラフィクスの原理と技術を習得し、コンピュータグラフィクスを用いた可能性や表現に興味をもって取り組んでほしい
   
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |