| 2012年度工学院大学 情報学部コンピュータ科学科
 
 微分方程式(Elementary Differential Equation)[2459] 2単位
 篠原 克幸 教授  [ 教員業績  JP  EN ]
 
 
 
<授業のねらい及び具体的な達成目標>
  科学、工学に現れる種々の現象を表す方程式としての微分方程式を紹介し、微分方程式とはなにか?、その解の構造、解法および解の意味するところはなにか?など自然現象・社会現象の記述、理解および解法につき,線形微分方程式を中心に講義する。 微分方程式に関する基礎知識と代表的方程式の解析的解法,および数値計算法を具体例により習得できる
<授業計画及び準備学習>
  準備学習   微分積分学
 授業計画
 1 微分方程式の紹介
 2 微分方程式の分類(線形、非線形、同時、非同時、1階、2階、n階微分方程式)
 3 変数分離法
 4 1階同時線形微分方程式
 5 1階非同時線形階微分方程式
 6 1階線形微分方程式の理解度チェックと演習
 7 1階線形微分方程式の解の構造
 8  完全微分方程式
 9 2階線形微分方程式と解の1次独立性
 10 基本解と特性方程式
 11 定係数2階同次線形方程式の一般解
 12 定係数2階同次線形方程式の理解度チェックと演習
 13 2階非同次線形微分方程式と線形微分方程式の解の構造
 14 微分方程式の数値計算の概要
 15 2階線形微分方程式の理解度チェックと演習
 
<成績評価方法及び水準>
  定期試験よび講義中に出題した演習課題に対するレポートで評価する.評価の割合は定期試験70%、演習レポート30%とする.
 
<教科書>
  小寺平冶 著 「テキスト 微分方程式」 共立出版株式会社 ISBN4-320--01826-5 
<オフィスアワー>
  水曜日を除く月曜日から金曜日の10時から6時 
<学生へのメッセージ>
  前回の講義中に行った演習を,必要な知識とともに整理して,復習を行ってください.予習は,講義中に「次回は何々」と講義の中心テーマを提示しますので,教科書等で概要を調べてください.
 
   
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |