| 2012年度工学院大学 情報学部コンピュータ科学科
 
 ○C−プログラミング(C Programming)[1477] 2単位
 桜井 将人 非常勤講師
 
 
 
<授業のねらい及び具体的な達成目標>
  プログラミング基礎で得た知識を活用し、さらに高度なC言語のプログラミングが習得できることを目指す。
 
<授業計画及び準備学習>
  1.ポインタ2.ポインタと配列
 3.動的配列
 4.構造体
 5.構造体ポインタ
 6.ファイル操作
 7.関数ポインタ
 8.リスト構造
 9.関数とポインタ
 10. 並べ替えとファイル操作
 11. 構造体の応用
 12. 応用プログラミング1
 13. 応用プログラミング2
 14. 応用プログラミング3
 15.まとめ
 
<成績評価方法及び水準>
  課題と期末試験で評価する。
<教科書>
  授業用URLに従って進める。
<オフィスアワー>
  質問は演習中に受け付ける。
<学生へのメッセージ>
  プログラミング課題は必ず提出すること。
   
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |