| 2012年度工学院大学 情報学部コンピュータ科学科
 
 ○Interactive English A[2124] 1単位
 水谷 明子 非常勤講師
 
 
 
<授業のねらい及び具体的な達成目標>
  The aim of this course is to improve the students, general knowledge and abilities to use English across the four skills: listening, speaking, reading and writing. While there will be some reading(primarily for modeling language patterns and for establishing the class's general knowledge of a topic that will serve as discussion content) and writing (to reinforce grammatical formations and vocabulary), Interactive English A will focus on developing the students' oral/aural skills in the following areas: greetings and introductions, initial conversations, discerning basic information in everyday settings/survival English (dining, shopping, hotels, transportation, directions).
<授業計画及び準備学習>
  日常生活のさまざまな場面に対応できるよう、リスニングやスピーキングを中心に英語コミュニケーション能力を形成する。1. 基礎学力調査
 2. ガイダンス、Unit 1 (Icebreaking)
 準備学習:教科書の予習
 3. Unit 1 (Icebreaking)ロール・プレイ
 準備学習:小テストの準備
 4. Unit 2 (Describing People(Character))
 準備学習:教科書の予習
 5. Unit 2 (Describing People(Character))ロール・プレイ
 準備学習:小テストの準備
 6. Unit 3 (Describing People(Appearance)
 準備学習:教科書の予習
 7. Unit 3 (Describing People(Appearance)ロール・プレイ
 準備学習:小テストの準備
 8. Unit 1〜3 総復習、ロール・プレイ・テスト
 準備学習:Unit 1〜3の復習、ロール・プレイ・テストの準備
 9. Unit 4 (Inviting People)
 準備学習:教科書の予習
 10. Unit 4 (Inviting People)ロール・プレイ
 準備学習:小テストの準備
 11. Unit 5 (Giving Directions)
 準備学習:教科書の予習
 12. Unit 5 (Giving Directions)ロール・プレイ
 準備学習:小テストの準備
 13. Unit 4〜5 総復習、ロール・プレイ・テスト
 準備学習:Unit 4〜5の復習、ロール・プレイ・テストの準備
 14. 学習成果の確認(試験)
 準備学習:教科書Unit 1〜5の総復習
 15. チュートリアル、まとめ
 ペアワークを中心に授業を行う。授業の前にテキスト予習および前回の授業の復習をしておくこと。
 
<成績評価方法及び水準>
  授業内で行う小テストとロール・プレイ・テストを約60%、最終回に行う試験を約40%の割合で配点し、総合して60点以上を合格とする。ただし、3分の1以上欠席した学生は、履修放棄とみなし成績評価を行わない。
<教科書>
  Noboru S. Yoshitomi, Communication Builder (Revised Edition),南雲堂、2011年。
<オフィスアワー>
  毎回授業後に、教室または講師室にて、質問、相談を受け付ける。
   
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |