| 2012年度工学院大学 グローバルエンジニアリング学部機械創造工学科
 
 ○国際工学概論(General Topics in Global Engineering)[5119] 2単位
 疋田 光孝 教授  [ 教員業績  JP  EN ]
 佐藤 光太郎 教授  [ 教員業績  JP  EN ]
 金丸 隆志 准教授  [ 教員業績  JP  EN ]
 矢崎 敬人 准教授  [ 教員業績  JP  EN ]
 堀内 邦雄 准教授  [ 教員業績  JP  EN ]
 塩見 誠規 教授  [ 教員業績  JP  EN ]
 我妻 隆夫 特別専任教授  [ 教員業績  JP  EN ]
 山名  徹 特任教授  [ 教員業績  JP  EN ]
 中島 幸雄 教授  [ 教員業績  JP  EN ]
 新井 敏夫 教授  [ 教員業績  JP  EN ]
 中山 良一 特別専任教授  [ 教員業績  JP  EN ]
 S.ブルック 准教授  [ 教員業績  JP  EN ]
 平尾 篤利 助教  [ 教員業績  JP  EN ]
 武沢 英樹 教授  [ 教員業績  JP  EN ]
 
 
 
<授業のねらい及び具体的な達成目標>
  グローバルエンジニアとは一体何を目指すのか。具体的な例をあげ,グローバルエンジニアの理想像について考える。さらに企業の技術者の体験談から技術者の倫理が如何に大事であるかを身をもって体得する。
<授業計画及び準備学習>
  <<予定>>1 4月13日(金) 疋田教授(全教員):ガイダンス、個人面談、学習指導等
 2 4月20日(金) 疋田教授:“海外活動と考慮すべき倫理について”
 3 4月27日(金) 佐藤教授:“航空機開発に見る国際協力”
 4 5月11日(金) 塩見教授:“世界における日本の生産技術”
 5 5月18日(金) 中島教授:“グローバルに活躍するための倫理・論理・情熱”
 6 5月25日(金) 堀内准教授:“社会で求められる技術者の倫理”
 7 6月1日(金) 我妻教授:“工業製品の歴史とその将来”
 8 6月8日(金) セバスチャン准教授:“English for Global Engineers”
 9 6月15日(金)  平尾助教:後日決定
 10 6月22日(金) 中山教授:“企業からみた学際・融合技術者”
 11 6月29日(金) 新井教授:“新しいコミュニケーション技術の国際化について”
 12 7月6日(金) 山名教授:“モノつくりとエンジニアとは?!”
 13 7月13日(金) 矢崎准教授:“グローバルエンジニアのための経済学”
 14 7月20日(金) 金丸准教授:“情報システム研究分野におけるグローバルエンジニアの要件”
 15 7月27日(金) 武沢教授(または、まとめ):“自動車産業と海外生産”
 
<成績評価方法及び水準>
  各週の提出レポート等で評価し,平均点を総合評価とする.ただし,4回以上欠席した場合には,履修放棄とみなし単位認定しない.出席確認はカードリーダー並びに提出物で行なう.
<教科書>
  特になし
<参考書>
  「Global Engineer育成のためのコアキャリキュラム」日本機械学会誌1999.7「世界で通用するグローバルエンジニアになるために」配管技術2000.4
 「Business Week」
 「21世紀の工学教育における戦略」日本機械学会誌2001年5月号
 
<オフィスアワー>
  八王子犬目校舎1-302:金曜日12:50〜13:20,14:50〜15:00
<学生へのメッセージ>
  グローバルエンジニアになる心構え,どうしたら真のグローバルエンジニアになれるかを学び取りましょう。
   
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |