| 2012年度工学院大学 建築学部
 
 建築技術者の倫理(Building Engineer's Ethics)[6154] 2単位
 吉田 倬郎 教授  [ 教員業績  JP  EN ]
 中島 裕輔 准教授  [ 教員業績  JP  EN ]
 後藤  治 教授  [ 教員業績  JP  EN ]
 草野  章 准教授  [ 教員業績  JP  EN ]
 林  真理 教授  [ 教員業績  JP  EN ]
 藏原 清人 教授  [ 教員業績  JP  EN ]
 三好 勝則 特任教授  [ 教員業績  JP  EN ]
 小野里 憲一 教授  [ 教員業績  JP  EN ]
 阿部 道彦 教授  [ 教員業績  JP  EN ]
 宮村 正光 教授  [ 教員業績  JP  EN ]
 
 
 
<授業のねらい及び具体的な達成目標>
  建築技術者の倫理に関する入門的な授業を行います。以下の4つを達成目標とします。
 (1)技術者の倫理的判断にとって必要な基礎的知識と考え方を身につける。
 (2)倫理的思考と判断の形式になじみ、それを身につける。
 (3)人間・社会について考えることの必要性を知る。
 (4)建築に関わる倫理問題の具体例を考える。
 
<授業計画及び準備学習>
  1.ガイダンス・建築を取り巻く倫理問題。2.倫理とは。
 3.技術者とは何だろうか。
 4.企業と技術者(1)。
 5.企業と技術者(2)。
 6.安全性の考え方。
 7.建築技術者の倫理に関わる制度・基準。
 8.建築生産と倫理。
 9.建築構造と倫理。
 10.技術者倫理の諸問題。
 11.文化財と倫理。
 12.シックハウス問題から見た倫理。
 13. 防災と倫理。
 14. 建築環境問題と倫理。
 15. 学習成果の確認(レポートによる評価)
 
<成績評価方法及び水準>
  学期末テストは実施しません。テーマごとにレポートを作成してもらいます。これによって評価します。
 
<教科書>
  林・宮澤・小野他著『技術者の倫理』(コロナ社 2006年)
<オフィスアワー>
  学習ガイダンスなどの各教員の記述を参照してください。
<学生へのメッセージ>
  自分で考える姿勢、人間・社会についていろいろなことを知ろうとする姿勢、を大切にして欲しいと思います 。
   
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |