| 2012年度工学院大学 建築学部
 
 ランドスケープデザイン(Landscape Architecture)[5373] 2単位
 下田 明宏 教授  [ 教員業績  JP  EN ]
 
 
 
<授業のねらい及び具体的な達成目標>
  ランドスケープデザインの歴史、すなわち領域と機能の変遷について理解を深め、さらに、その基本的ツールである「造成」と「植物材料」に関する基礎的知識を習得する。
<授業計画及び準備学習>
  1.-3. ランドスケープデザインの歴史・「宇宙観」の時代 (庭園と神仙思想)
 ・「生活の質」の時代 (緑地の存在価値と利用価値)
 ・「地球環境問題」の時代
 
 4.-9. ランドスケープデザインの実際
 ・都市施設としてのランドスケープデザイン
 ・面的開発におけるランドスケープデザイン
 ・自然地におけるランドスケープデザイン
 
 10.-13. ランドスケープデザインの基本的ツール
 ・造成 (面と線)
 ・植物材料
 
 14. 課題説明
 
<成績評価方法及び水準>
  原則として出席及び提出課題により評価する。
<教科書>
  特に指定しない。
<参考書>
  授業中に随時紹介する。
<オフィスアワー>
  授業の前後に対応する。
   
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |