| 2012年度工学院大学 建築学部
 
 ○Basic Writing Skills II[4273] 1単位
 石川 太郎 非常勤講師
 
 
 
<授業のねらい及び具体的な達成目標>
  この授業では、学生の英語運用能力を4技能(listening・speaking・reading・writing)すべての側面から、総合的に英語コミュニケーション能力を伸ばすことを目標としている。授業では、主として英語を書く活動に重点をおき、BRW I で習得したライティングスキルを強化しながら、それを発展させ、描写文や説明文、論証文などのスタイルの文章が書けるようにする。さらに、パラグラフ・ライティングの構成法を確実に習得し、実践的なライティング・コミュニケーション能力の養成を目指す。
<授業計画及び準備学習>
  (担当者が記入)授業では毎回特定のテーマに沿って一定の量の英文を書きます。9〜10月は前期の復習をしながらこれまで学んだ基本事項の定着を目標にします。11〜12月は授業で書くもの以外にやや長めのエッセイを完成させる事を目標にします。前期と同様に、このエッセイは書き始めるまでのプランの段階から何度か提出してもらいます。何度も書き直して、最後に体裁も含めてアカデミックなエッセイを書き上げる事を目標にしています。また、授業の合間に数人の方にプレゼンテーションをしてもらう予定です。
 
<成績評価方法及び水準>
  (担当者が記入)毎回提出してもらうエッセイが20パーセント。長めのエッセイが20パーセント。試験が50パーセント。平常点が10パーセントになります。欠席が多い学生は評価対象から外れます。
 
<教科書>
  Point by Point: Writing Effective Opinion Essays(南雲堂)2100円(税込)
<オフィスアワー>
  (担当者が記入)授業の前・後に教室もしくは講師控え室で。
 
<学生へのメッセージ>
  ゆっくり確実に一緒に頑張りましょう。
   
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |