| 2012年度工学院大学 建築学部
 
 ○Basic Reading Skills II[4322] 1単位
 木幡 隆宏 非常勤講師
 
 
 
<授業のねらい及び具体的な達成目標>
  英語運用能力を4技能(listening・speaking・reading・writing)すべての側面から、総合的に英語コミュニケーション能力を伸ばすことを目標とする。この授業では、主として英語を読む活動に重点を置く。文章の内容をしっかりと把握する精読と、概要を短時間で把握する速読の力を養う。
<授業計画及び準備学習>
  第1回 イントロダクション、速読トレーニング準備学習:前期の復習
 
 第2回 Chapter 11 Blood Transfusion
 準備学習:新しいUnitの内容理解
 
 第3回 Chapter 12 Tackling Pandemics
 準備学習:新しいUnitの内容理解
 
 第4回 Chapter 13 Fresh Water Crisis
 準備学習:新しいUnitの内容理解
 
 第5回 Chapter 14 Ecotourism
 準備学習:新しいUnitの内容理解
 
 第6回 Chapter 15 Natural Disasters
 準備学習:新しいUnitの内容理解
 
 第7回 中間試験
 準備学習:試験の準備
 
 第8回 Chapter 16 Sustainability
 準備学習:新しいUnitの内容理解
 
 第9回 Chapter 17 Biofuels
 準備学習:新しいUnitの内容理解
 
 第10回 Chapter 18 Alternative Energy
 準備学習:新しいUnitの内容理解
 
 第11回 Chapter 19 Toxic Waste
 準備学習:新しいUnitの内容理解
 
 第12回 Chapter 20 Bionic Humans
 準備学習:新しいUnitの内容理解
 
 第13回 応用課題
 準備学習:応用課題の進行
 
 第14回 期末試験
 準備学習:試験の準備
 
 第15回 まとめ
 準備学習:これまでに学習した内容を振り返る
 
<成績評価方法及び水準>
  小テスト(30%)、課題(10%)および期末試験(60%)で評価し、合計60点以上を合格とする。ただし、特別な事情がない限り欠席は3回までとする。それを超えた学生は履修放棄とみなし成績評価は行わない。なお遅刻は2回で1度の欠席とみなす。授業開始30分以降の入室は欠席扱いとする。
<教科書>
  Science Views(成美堂)永田博人 & Bill Benfield 著 ISBN 978-4-7919-3114-9
 
<オフィスアワー>
  木曜日 12:30〜13:00(事前にkowata.t@gmail.comにメールしてアポイントをとること。)
 
<学生へのメッセージ>
  辞書を必ず持参すること。授業には予習を必要とする部分が多いので必ず準備して授業に臨むこと。
 小テストを頻繁に行うので、毎回復習を必ずすること。
 
   
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |