| 2012年度工学院大学 建築学部
 
 ○Basic Reading Skills II[2332] 1単位
 板谷 洋一郎 非常勤講師
 
 
 
<授業のねらい及び具体的な達成目標>
  この授業では、学生の英語運用能力を4技能(listening・speaking・reading・writing)すべての側面から、総合的に英語コミュニケーション能力を伸ばすことを目標としている。授業では、主として英語で読む活動に重点をおく。スキャニングやスキミング、トピックの把握などの練習を通して、読んでいる文章のトピックを見つけ、それを支持する文を理解し、結論へたどりつく、リーディングプロセスの習得を目指す。また、このような活動を通して、基礎から応用まで幅広く英語の文法や語彙を習得することも望まれる。
<授業計画及び準備学習>
  授業は、メインのテキスト『Premium Reader』(金星堂)とトイック対策の副教材を中心に進めていく。テキストは、基本的に2週に1ユニットのペースで進めていく予定。
 Week1:イントロダクション+Unit8の前半
 事前予習・準備:Unit8の前半部分
 Week2: Unit8 の後半部分
 事前予習・準備:Unit8の後半部分
 Week3: Unit9 の前半部分
 事前予習・準備:Unit9の前半部分
 Week4: Unit9の後半部分
 事前予習・準備:Unit9の後半部分
 Week5: Unit10の前半部分
 事前予習・準備:Unit10の前半部分
 Week6: Unit10の後半部分
 事前予習・準備:Unit10の後半部分
 Week7: Unit11の前半部分
 事前予習・準備:Unit11の前半部分
 Week8: Unit11の後半部分
 事前予習・準備:Week11の後半部分
 Week9:Unit12の前半部分
 事前予習・準備:Unit12の前半部分
 Week10: Unit12の後半部分
 事前予習・準備:Unit12の後半部分
 Week11: Unit13の前半部分
 事前予習・準備:Unit13の前半部分
 Week12: Unit13の後半部分
 事前予習・準備:Unit13の後半部分
 Week13:Unit14の前半部分
 事前予習・準備:Unit14の前半部分
 Week14: Unit14の後半部分
 事前予習・準備:Unit14の後半部分
 Week15: 学習成果の確認(試験)
 事前予習: 学期中の学習内容の復習
 *Unit15は課題などに使用予定。
 
<成績評価方法及び水準>
  評価は、学期末試験を計70点満点、平常点(授業態度、出席、小テストなど)を30点満点とし、合計60点以上で合格とする。ただし、各学期4回以上欠席した場合、履修放棄とみなし評価対象外とする。授業中の携帯電話の使用は、その場で最終成績から減点する。
<教科書>
  『Premium Reader―Pre-intermediate』Robert Juppe他著、金星堂(2011)副教材として『Practical Situations for the TOEIC Test Listening』Kayo Yoshida他著、成美堂(2011)
 
<オフィスアワー>
  授業の前後10分間程度(講師室)
<学生へのメッセージ>
  毎回、紙の辞書か電子辞書を持参すること。携帯電話の辞書機能は厳禁。授業では、黙読だけでなく、音読も重視する。随時必要に応じてプリントを配布する。
   
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |