| 2012年度工学院大学 建築学部
 
 ○Introduction to Communicative English II[1322] 1単位
 斎藤 浩一 非常勤講師
 
 
 
<授業のねらい及び具体的な達成目標>
  この授業では、学生の英語運用能力を4技能(listening・speaking・reading・writing)すべての側面から、総合的に英語コミュニケーション能力を伸ばすことを目標としている。授業では、主として英語で聞いたり、話したりする活動に重点をおき、日常生活における様々な状況(greetings, dining, shopping, hotels, transportation settings, directions, etc.)に対応できるような英語の学習を目指す。このような言語運用を通して、基礎から応用まで幅広く英語の文法や語彙を習得することも望まれる。
<授業計画及び準備学習>
  第一回 基礎学力調査
 第二回 Ch. 7 What do you think?
 準備学習:第七章の内容把握
 
 第三回 Ch. 7 What do you think?
 準備学習:第七章の内容把握
 
 第四回 Ch. 8 Rap, Rock,, and Reggae
 準備学習:第八章の内容把握
 
 第五回 Ch. 8 Rap, Rock,, and Reggae
 準備学習:第八章の内容把握
 
 第六回 Ch. 9 What a character!、復習を兼ねた応用演習
 準備学習:第九章の内容把握
 
 第七回 Ch. 9 What a character! 、復習を兼ねた応用演習
 準備学習:第九章の内容把握
 
 第八回 Ch. 10 Money Matters
 準備学習:第十章の内容把握
 
 第九回 Ch. 10 Money Matters
 準備学習:第十章の内容把握
 
 第十回 Ch. 11 Situations in Life
 準備学習:第十一章の内容把握
 
 第十一回 Ch. 11 Situations in Life
 準備学習:第十一章の内容把握
 
 第十二回 Ch. 12 Facing the Future
 準備学習:第十二章の内容把握
 
 第十三回 Ch. 12 Facing the Future、試験前の復習
 準備学習:第十二章の内容把握
 
 第十四回 期末試験
 準備学習:試験の準備
 
 第十五回 まとめ
 準備学習:これまでに学習した内容の把握
 
<成績評価方法及び水準>
  「成績評価 =平常点(小テスト、課題提出など。30%)+期末試験(70%)」合計60点以上で及第とする。但し特別な事情がない限り3回以上欠席した学生は上掲評価の対象外となる。
 
<教科書>
  Dale Fuller & Corey Fuller Face to Face(Macmillan Languagehouse) 他の題材については適宜プリントを配付し、また各種視聴覚教材も積極的に活用する
 
<オフィスアワー>
  月曜日12:30-13:00(但し一週間前までの授業時にその旨申し出ること)
 
<学生へのメッセージ>
  教科書を題材になるべく多くの時間をリスニングとスピーキングに費やします。積極的な授業参加が求められます。Try to know something of everything and everything of something.
 
   
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |