| 2012年度工学院大学 建築学部
 
 ○Introduction to Communicative English I[1317] 1単位
 萩原  輝 非常勤講師
 
 
 
<授業のねらい及び具体的な達成目標>
  この授業では英語コミュニケーション能力を、4技能(listening,speaking,reading,speaking)すべての側面から、総合的に伸ばす事を目標にしている。授業では、主として英語で聞いたり、話したりする活動に重点を置き、日常生活における様々な状況(greetings,shopping,transportation,etc.)に対応出来るような英語の学習を目指す。このような言語運用能力を通して、基礎から応用まで幅広く英語の文法や語彙を習得することも望まれる。
<授業計画及び準備学習>
  「サントリー」、「ナベル」、「象印マホービン」等についての英文を読解した後に、練習問題を解く。それにより、英語の総合的運営能力の向上を目指す。
 第1回:実力テスト
 第2回〜第14回:教科書を2〜3ページづつ進む予定。
 第15回:期末試験
 
<成績評価方法及び水準>
  原則として、学期末試験の結果が60点以上を合格とする。ただし、60点未満のものにはレポート提出を認め、その内容が合格点に達した場合は最終成績を60点とする。
<教科書>
  『英語で知る日本の企業秘話』A Visit to Amazing Kansai-based Companies 井上治/Laurence Burrows著(松柏社)ISBN978-4-88198-663-9
<オフィスアワー>
  授業の前後
<学生へのメッセージ>
  自発的に勉強に取り組むことと、毎回、英和辞典を持参してください。
   
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |