2012年度工学院大学 第1部建築都市デザイン学科

空調計画(Planning for Air Conditioning)[5A16]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

2単位
西川 豊宏 准教授  
[ 教員業績  JP  EN ]

最終更新日 : 2012/12/14

<授業のねらい及び具体的な達成目標>
(1)空調設備の基礎を学び、建築実務に必要な要件が整理されていること。
(2)空調方式の特徴を知り、建築空間に適切な方式や手法を選択できること。

<授業計画及び準備学習>
第1週・オリエンテーション
第2週・空調設備設計図の構成
第3週・建築計画における設備スペースの考え方
第4週・空調方式の種類と選択
第5週・空調設備ゾーニングとシャフトスペース
第6週・建築形態、ファサードと冷暖房負荷
第7週・設計プロセスと空調負荷計算(1)
第8週・空調負荷計算(2)
第9週・熱源機器設備
第10週・空調機器設備
第11週・配管系統の計画
第12週・ダクト系統の計画
第13週・室内熱環境の計画と評価
第14週・防露・防音・防振対策・自動制御設備・その他
第15週・期末試験

<成績評価方法及び水準>
レポート課題(20%)、期末試験(80%)で総合評価し、60点以上の者に単位を認定する。

<教科書>
「空気調和設備計画・設計の実務の知識」空気調和衛生工学会編(オーム社)

<参考書>
必要に応じてコピーを配布する。

<オフィスアワー>
新 宿:火曜日15:00-18:00(前期)、木曜日13:00-18:00(通期)、金曜日10:00-12:00(後期)
学内外行事により不在の場合もあるので、来訪の際は事前連絡のこと。

<学生へのメッセージ>
意匠と機能は表裏一体です。空調設備の機能や計画手法の基礎をこの機会に理解して欲しい。

 

このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved.